休みは基本シフト制です。本部に行けば土日休みですが、本部に行くまでには時間がかかります。あくまでもBtoCの会社だという事は頭に入れておきましょう。
やりがいは自分で見いだせるかどうか。いくらでも見つける事はできます。ただ、受動的な人にはやりがいはなく、自ら能動的に動ける人にはやりがいがあるはずです。
総合職でも、地域限定にすることもでき、復職も簡単なイメージ。時間短縮でも働ける為、子供の送り迎えも皆さん行ってます。 仕事を一度辞めても、ジョブリターンという制度で会社に戻ることもできます。
完全なるトップダウン。若手の意見など反映されない。というか、意見を考えている時間などない。昼飯もない、息つく暇もない。常に走り回る仕事にいやけがさした。
製造物流小売業というビジネスに魅力を持ち入った。 実際はほとんど皆店舗勤務。10年店舗は嫌。シフト生活で心身ともに疲弊。仕事もクレーム処理とブルーワーク業務のパートのご機嫌取りで嫌。高学歴から辞めていく。プロパーで生き残れるのは血も涙もない人や脳筋のみだと判断。
年収は新卒入社で他企業と比べても悪くない。残業代もしっかり出るため、安心できる。ただ、残業には厳しいため、月の残業時間は短い。規制のあまり結果的にサービス残業をしている社員も多い。部署や、勤務先の店舗の上司に影響する。
退社理由として、将来のキャリアプランが実現しづらい。 ジョブローテーションが多いが、店舗スタッフとしての異動が続く。 お店の規模が変わるなどの変化はあるが、業務の根本的な部分の変化はなく、スキルアップが見込めない。
全国の店舗開発業務から、機会があれば海外業務まで。携われる内容は本当に多岐に渡ります。 知らぬこと、新たなことに常に挑むチームですので、部署全体が非常に実力者ぞろいであり、野心家であるのだと思います。 ただ、部署の特徴として自らが率先して動く、調べる、活動する、その上で判断はキチンとトップと協議する、言葉でいうと当たり前ですが、現実的に行う際には難しい人も多いようです。 土台が何もないところから自らのフィールドをつくりあげ、開拓していける自信のある、どんな強風にも負けない心身の持ち主だけが本領発揮できるところだと思います。