日本の百貨店のリーディングカンパニーとしてのプライドがあり、外部から見れば華やかなイメージがあるが、実際はかなり地道な作業や業務が多いい印象。ここ数年で変わる顧客のライフスタイルの変化に対応しようとしているが、その現状は厳しく、以前、インバウンド海外のお客様の売り上げに頼っているのが実情かとおもいます。また、基本的には女性が多いい職場なので、女性ならではのコミュニケーション能力がない方は、本来の業務にも支障が出るかと思います。さいきんは 社長や役員が変わったことによって、社内にも旧体制支持者と現体制支持者が分かれ、一部で派閥などもできてしまっているのが現状
地元唯一の百貨店として、地域のお客様を第一に考え大切にする姿勢・理念はとても素晴らしいと思います。 しかし、ECの台頭・コロナという様々な要因が重なり、百貨店という事業形態が立ちいかなくなっているというのが現状です。そのうえ、館商売以外の事業を伸ばす目途がたたないため、どうしても属人的な業務が多く、離職者の増加に伴い既存で働いている人の負担が大きくなっている印象がとてもあります。