責任が重くのしかかる業種であり、ミスやトラブルが発生すると、こちらに非がないとしても受発注の関係上、負けることが多い。昨今の管理強化によりミスに対して寛容ではなく、とても息苦しい中で業務を進めていかなければならない。トラブルを掻い潜りながら最後までやり通して、竣工した時は達成感や安堵感はある。が、引き渡し後にも何かしらトラブルなどが発生することがあり、日々戦々恐々としている。
現場監督にはならない方が良い。会社としても女性採用を絞る方針にシフトしている模様で、やはりこの業界で女性が活躍するにはハードルが高い。
残業時間がとても多いため、周りの同級生と比べても、それなりには稼げる。しかし残業は70時間以上はつけられないためとても不満は多かった。
朝始発で現場に行って、終電で帰るということも多くあった。 たくさん稼ぎたい人にとってはとてもいい環境かもしれないが、家族や恋人との時間が取れなくなる人が大半だと思う。 独身の場合、月二万ほどで寮に住むことができるため、生活には困らないと思う。
配属はおおむね希望通りになっていたと思う。 現場はゼネコンの社員と職人の板挟みになっているため、理不尽に怒られることも多くあった。
三井系の企業ということもあり、普通に整っているが、住宅手当などはなかった。
現場に女性は少ない。内勤として働く女性は多い印象。 女性自体が会社に少ないため、会社からの待遇はよさそうだと感じた。
強み:研修が整っている。基盤が安定している。 弱み:ハードな仕事なため離職者が多く、人材不足気味である
現場に出ている人の給料はいいと思います。(残業をしている為。)しなかった月は少ない。 内勤は年相応と聞きます。
残業が多い。(忙しい月は100時間程)もちろんマックスで勤務表は付けられないのでサービス残業になる。 36協定が、改定したら今より残業ができなくなるので、今よりサービス残業が増えると予想される。 休みは現場によるが、土曜、祝日は無いと思っていた方が良い。(内勤は土曜、祝は休みと聞いている。) 現場管理なので、休みは本当に取りづらいです。 自分が休んでしまうと現場が進まない為。