忖度と強制参加の飲み会、忘年会 ここまで古い体質の会社は初めてでびっくりした なにかあれば営業の責任 疑わしきは罰すの精神
成績のみ 教育は名ばかりで現場でほったらかし 売らなきゃ辞めろの体質 驚くほどに新人に対して教えるという事がない。
女性はいるが、結婚して働いている人はなかなかいない というか離婚も多い
会う事もなく注文住宅は所詮使い捨てなんだと思う程に相手にされていない だが社長の活躍、インタビューを見ているとやはり凄いと思う 人を惹きつける何かがある。
誰でも入社できて半数以上が二年持たない 最低限コミュニケーションがとれれば
営業職は歩合給の比率が高く、20代でも1000万稼ぐ人もいます。 基本給や手当は可もなく不可もなく程度なので、高収入を維持する為には売り続ける必要があります。 最低限の仕事をすれば500万前後は稼げると思います。 やればやるだけ稼ぐ事が可能ですが、慣れるまでは特に時間を掛けて仕事をする必要があると思います。
個人の業績が良く、お客様とのアポイント調整を上手くすれば、子供の学校行事などに合わせて休みを取ることが可能です。 ただし、営業〜現場まで一貫して担当するので、急遽仕事になる事もあります。
お客様との出合いから、設計、現場まで一貫して担当できるので、工事完成した時の喜びや、お客様からの感謝を全て味わう事ができます。 お客様の想いを汲み取り、自分で設計して、大工さんと創り上げて行くので、やりがいはあります。 社内のサポート体制もあるので、協力して皆で完成を目指します。
入社する人の能力や経験値に応じて研修の期間を調整できます。 自身がある人はすぐにスタートして、稼ぐ事が可能です。
ありません。 サービス残業やパワーハラスメントは当たり前です。退職もことある事に促されます。時代だったのもあるかと思いますが、そんなにすぐ10年程度で社風は変わらないと思うため、今でも横行してる可能性は十分に考えられます。特に昨今の取り締まりがきつくなってきてる中で、この会社は悪しき風習を守り逆行しています。そんな会社に未来があるとは到底思えません。離職率の高さがその証拠ではないでしょうか。 確かに住友不動産というブランド力やネームバリューは大きいものですが、それが良くない意味では逆効果です。昨日も詐欺容疑で逮捕者が出ましたね。業務上とは関係ない犯罪だったとはいえ、多くの方々の心象的には悪く映り、信用に値しないと訝しむ者も少なくないように思います。そこのブランド力やネームバリューのみで見てしまうと、一見それを振りかざせばお客様に安心して貰えると思いがちですが、いまやそれは名ばかりとなっています。