表彰制度などで実績をあげた社員を讃える風潮はある。他でも書いているが、リクルートの組織運営を参考にしているな、と思うことが多々ある。
色々な福利厚生・制度があり、有用じゃなさそうなものはなくなり、良さそうなものを提案する場もあるので色々期待できる。
フリードリンク、家賃補助とかは採用ページに書いてある通り。 キッズデイ半休やら休んで5も問題なく取得でき、夏休みやら有給も組み合わせて使って二週間とか休むことも可能。 経費は切りやすく、カード払いでも怒られないため、ポイント乞食もしばしば 残業や障害対応などでの深夜タクシーなどは利用しても何も言われないし、理由がちゃんとあれば制限なく利用できる。 副業も申請すれば同業でなければ問題ない。 女性は、いろいろあるので有給以外に取れる休みなどがかなり整備されてるみたいです。 保険が関東itなので、保養所とか、コナミスポーツとかが使いやすいです。 インフルエンザの予防接種を会社でやってくれたりする。
・フリードリンクあり。 ・休みがとりやすい。
二駅ルール活用者は多い 三軒茶屋、目黒など
あんまりないです。家賃補助くらいかと思います。
社内はフリードリンクや食堂があります。2駅以内だと家賃補助が出て、6年目からどこでもルールになり、最寄り駅に関係なく家賃補助がでます。 その他、部活制度もあり、他事業部の方とのコミュニケーションできる
どこでもルール こちらは6年目から月に5万円(年間60.万円)付与される仕組み。とても良い制度。 5年目以下は月に3万円、こちらは澁谷から2駅以内で付与される。
フリードリンクがないのは意外だった。飲み会補助が月一くらいであるのでみんなでよく飲みに行ってた。部署全体が仲良しでもあった。達成会としての海外旅行は派遣社員でも行けたのですごくよかった。
新卒から何年かは渋谷から2駅以内に住むと家賃補助が3万円出る。