年収は良い。ただ時給換算すると低くなる。 みなし残業のため、早く帰れば帰るほど時給は高くなる。ただし、帰りが早すぎると注意されるという謎のルールが存在する。 「帰りが遅い」=エライ みたいなよくわからん古臭い考え方が根本というか、上の方のエライ人達にはある気がする。
入社理由: 中小企業向けに小規模システムを構築していくため、システム導入から保守まで一貫して、かつ業種にとらわれず数多くの案件を経験できると考えた。 退社理由: キャリアに頭打ち感を感じたため。 目指すべき先輩像が見えなくなった。
AIの導入や、周辺機器など最新の機器の導入等対応が早く進んでいる。 また、流行の商材等あればすぐに販売出来るようになるので営業先で話に困る事は基本的にない。 また、海外に拠点を出さずに国内でしっかりと数字を増やしていくという考え方の為潰れるという事はほぼ無いと思う。 また、会食等やインセンティブが多く社員のモチベーション向上にもつながるような施策を多くおこなっている。とにかく営業会社なので営業のモチベーションを上げるのは上手い。
やりがいは全くない。 が、評価制度がかなり進んでいるため ポイントをゲーム感覚で追いかけて、成績によって順位がでるので楽しむ事は出来る。飽きたらそれまで。金銭面での動機付けが大半を占める。
近年、女性活躍を前面にアピールしているためか、女性がどの営業部にも数名いるが、何をしているのか不明な部署が多い。 明らかに謎なセクションが多々ある。 業務課は常に多忙が故に、処理能力の高い 優秀な人が多いイメージ
一族経営でワンマンな印象
思ったことや自分の気持ちをありのまま伝えれば大丈夫。採用人数が非常に多いので不採用になる方が珍しいぐらい。
全くと言っていいほど感じられない。お客のために提案して改善まで務めるのが営業の仕事のはずだが、この会社は売ったらそれっきり営業が行かないということが多い。結果、販売後の未フォローによるクレームが多発している。
ポイント制度で営業が順位付けされており、毎月の定められた基準を達成するとインセンティブがもらえる。負けず嫌いや売ることに長けている人にはもってこいな仕組み。
かなり厳しい。理由としては、社長直属の上席集団は社長に気に入られることで精一杯な印象で、社として改善するような流れを見せかけで演じているため等々。そもそも社内の人々のIT知識が低い。また先日、会議後に某上席が現れて何を言うかと思ったら、「社長が経常利益を思ったより低めな目標値を出していて申し訳なく思ったから、みんな頑張って利益出してくれ」というような旨を言っており、こんなのが上にいるようじゃこの会社には先が無いなと感じた。社長自身も、ITでオフィスの困ったを解決すると呑気に謳っているが、現場は何としてでも利益をやるために精一杯なので自分都合の営業をする人ばかり。実際クレームが多発している。オフィスの困ったを生み出す会社である。