有給は全くなく年間で2日しか取ることが出来ない。平日のワークライフバランスは全くないが土日はしっかり休むことが出来る
仕事の調整は難しい。 基本的に忙しいため、家族がいる方はあまり時間が取れないかもしれない。 平日は1日12時間は働くことになる。 若いうちはいいかもしれないが、ずっと続けるのはしんどいと思う。
サビ残の嵐でした。 若手は仕事を上から押し付けられるのに20hしか残業代出ないです。 後、基本的に上が頭悪いので、パツパツの状態でも仕事押し込んできます。 そして、無駄に年功序列なので評価がつかないめんどくさい仕事は下に押し付けます。 とにかく最低な会社
休んだら終わりの労働者企業 ポイント制となっており、企業の営業の手となり足となり働く必要がある。 ただの奴隷
営業、とくに複合機メインの部隊は残業してなんぼ 9-17時は外回り、見積事務仕事は帰社してからという風潮が強い 早く上がるにはそれなりに結果出してないと視線が痛いかも
残業はほとんどないです。自分で調整できます。 マネージャーによるとしかいえないですね。 ?????????
残業は個人の裁量により管理が可能。しかし繁忙期になると数字を作らないといけない為必然的に残業が増える。また日々問い合わせや雑務などの依頼もあるため売れている営業は物理的に残業が増える。
土日祝はやすみですが、それ以外に取得できる有給休暇は皆無と思ったほうがよいです。じゃあ有給消化で労働基準監督署から刺されてるだろ、と考えると思いますがそうならない仕組みがあります。 まず夏季と冬季に3日ずつ指定有給取得日というものがあり、ここで6日強制的に使わされます。さらに、3/6/9/12月以外の8ヶ月で月に1度半休が取れるプレミアムデーという制度があります。これが8×0.5で4日あり、これらを足すと10日になります。 これで対外的には最低でも10日消化してることになるので労基からもさされなくなります。