search
ログイン質問する
dehaze
#大学生
大学生に関するQ&Aや記事をまとめています。
大学生に関する注目のQ&A

Q.Amazon就職に興味が湧いている大学生ですが何から始めればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学一年生、理工学部情報系に所属しています。大学レベルはmarchです。 【聞きたいこと】 Amazon就職に興味が湧いているのですが、何から始めればいいかわからずずっとネットサーフィンを続けている状態です。いいかもと思った会社が見つかったらまず何から進めれば良いのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
question_answer
3人

Q.通信の慶應義塾大学卒業後に三田会に入ったら一般の卒業生から馬鹿にされますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
慶応義塾大学の通信を検討していますが、卒業後に三田会に入ったとしても一般の慶応義塾大学卒業生からは馬鹿にされるのでしょうか?
question_answer
4人

Q.一般企業に就職するために就活は何から始めたらいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして。私は現在大学1年生です。資格を取る事ができる教育系の大学に通っているのですが、私は一般企業に就職したいと思っています。大学は興味のある分野で勉強も楽しいのですが、周囲は皆その資格の職業に就職するつもりで、私のように就活する人があまりいません。大学でもキャリア支援はあるもののやはり資格職についての説明ばかりで、就活は何から始めたらいいのか、どうしたらいいのかが分からず困っています。最初の1歩として自己分析をしている所なのですが、やはり自分の興味がどこにあるのか分かりません。就活とは…
question_answer
6人

Q.社会人だと通信の慶応義塾大学と通学の慶応義塾大学院はどちらが行きやすい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
慶應義塾大学卒業の肩書だけが欲しい社会人なのですが、通信の慶応義塾大学と通学の慶応義塾大学院はどちらが社会人としては行きやすいでしょうか?
question_answer
4人

Q.就職先の社宅を借りたいが希望の書き方が分からない

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学四年生の実家暮らしです。実家が町営住宅のため就職先の社宅を借りたいのですが、どのように希望に書けばいいのかが分かりません。教えて頂けないでしょうか。 ちなみに、家から通勤時間が1時間以上であれば、社宅が借りられます。
question_answer
1人

Q.通信制高校卒業だと大手企業の就活は難しい?経験の方が重要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系の高校2年生、女です。 全日制の高校を辞めて通信制に通おうと思っています。 理由は友人関係の悪化と、理転し、難関国立大学に進学しようと思ったからです。 通信高校卒業というのは、大企業の就職(化粧品研究者)で落とされる可能性は高くなるでしょうか。それとも難関大を出ていてそこで良い経験を積んでいれば受かるでしょうか。
question_answer
5人

Q.大学の専攻学部学科から就職することは甘え・逃げですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学の専攻学部学科以外の所に就職・転職するのは甘え・逃げですか? それとも、「その専攻は自分に合わなかった、興味なかった」と気付けた。っと考えるべきですか?
question_answer
7人

Q.学割のおすすめな使い方は?社会人なのですが放送大学に入学しました

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在社会人なのですが放送大学に入学しました。(学位とれるやつです) せっかくなので学割を使い倒したいのですが、おすすめの使い方ありますか? たとえばプログラミングスクールの学割とか考えてたりします。 お金だけでなく、学生ならこれできるよーというのも知りたいです。 ちなみに勤労学生控除は年収130万円超えると意味ないのですよね?
question_answer
2人

Q.将来やりたいことがないのですが大学のサークルは就活に有利なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在慶應義塾大学文学部1年の女です。 現在、私はやりたいことがなく将来が不安でしかないのですが、今サークルをやめようか悩んでます。 サークルは英語劇をやるサークルで、私はそのライトセクションに入ってます。つまり、舞台照明の役割です。 元々、英語に関わるサークルには入りたくて今のサークルに入ったのですが、確かに真面目に取り組む部分はあるけれど遊びが多く、そして、大会まではとても頻繁にあるので、つまらないのに続けるのは時間の無駄だなと思ってます。 それならその時間バイトにあてたいし、癌を患って…
question_answer
5人

Q.就きたい職種がない大学生ですが、見つける・決めるために何から始めるべき?

ayan8080

ayan8080のアイコン
情報系の学科に所属している大学一年生です。 就職に向けてできることは今からやっておきたいと思うのですが、なりたい職種が決まっていないため、何をやり始めたらいいのか分かりません。まずつきたい職種を決めようと思ったのですが調べてもとても魅力を感じるものに出会えません。目標がないまま手当たり次第に資格を取るのもどうかと思い踏みとどまってしまっています。何から始めるべきでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.やりたい仕事がない・興味のある仕事がないのですがどう見つけたらいい?

ayan8080

ayan8080のアイコン
情報系の学科で勉強をしている大学一年生です。就活をするにあたって自分の興味のある仕事を見つけたいと思っているのですが、自分が惹かれるような職業を探せず困っています。自分がやりたい仕事を見つけるにはどうすればいいのでしょうか?
question_answer
5人

Q.大学生活で留学を考えているのですがスポーツ業が進んでいる国はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
スポーツ系の大学に進んでいる大学1年生です。 多くの先輩やSNS等で大学生のうちにしかできない体験をした方がいいとよく言われ、よく耳にします。 私自身も大学生生活を無駄にはしたくないと強く思っているため、何かしら一歩大きく踏み出したいと考えております。その中でも、今、私が取り組んでみたいことが留学です。 せっかく留学するなら、将来のことも兼ねて今現在、そして将来も世界のスポーツ業界を引っ張っていくような国に行きたいと考えております。 Q.今現在、スポーツ先進国はアメリカだと思いますが、ほかに…
question_answer
1人

Q.Law of Attractionを学ぶには大学院で何を学べばいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
Law of Attractionを学ぶには大学院で何を学べばいいですか?
question_answer
2人

Q.就活で志望業界を変更したら変更先の業界の面接で悪印象ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学生です。数年間ずっと目指していた志望業界を変更したのですが、変更先の業界の面接で以前の業界で活躍するためにしてきた努力を話したら悪印象でしょうか。学生生活のほとんどをその業界に捧げてきたため、不安で仕方ありません。
question_answer
3人

Q.任天堂に就職するには大学や学部はどこに行ったらいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
中学3年生です。 任天堂で働きたい、就職したいと思っています。 サウンド系やグラフィックデザイン、プロダクトデザイン、海外販売管理への就職を目指しています。 大学はどこに行ったらいいのでしょうか。また、どんな学部に行けばいいのでしょうか。調べたところやはり東大、京大など、最低でもMARCHと書いてあるところが多いですがきっとそこまで私は頭が良くありません。関西学院や同志社がいいのではないか、と親や先生に言われました。また、国際情報を学びたいと思っていましたが多分意味ないですよね。 知っ…
question_answer
2人

Q.23卒nntですが志望していない業界からの説明選考会には行きますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
23卒nntです 逆求人サービスから志望していない業界のオファーが来ました。皆さんが僕と同じ状況なら説明選考会に行きますか?行くと回答した方、理由を教えていただけたら幸いです
question_answer
2人

Q.履歴書の賞罰の欄に中学生の時の絵画コンクールの賞は書けますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
内定のない23卒です。本当に初歩的な質問で情けないのですが、履歴書の賞罰の欄に中学生の時の絵画コンクールの賞などは書いても大丈夫でしょうか。 #就活 #23卒
question_answer
4人

Q.大学3年生が就活において大々的に話せて今からできるネタ作りは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生です。大学2年生までにコロナの影響や金銭面で留学を諦め、就活において大々的に話せるネタがありません。今からでもできるネタ作りはあるでしょうか。
question_answer
6人

Q.就活でのGPAはどのように企業側に提出するのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【就活のgpa】 就活を始めたばかりの大学生です。 就活でよくgpa提出を求められる、成績を企業に見られると言われていますが、具体的にどのように企業側に提出するのでしょうか?エントリーシートに自分でgpaの値を記入するのでしょうか? それとも成績証明書の提出ですか? また後者の場合、私の大学では特に申請がない限り成績証明書には累計gpaが記載されないのですが、企業側から求められる成績証明書は累計gpaの記載は必須でしょうか? ご存知でしたらお答えいただけると幸いです。
question_answer
2人

Q.卒業見込み(大学で卒業見込み証明書が発行可能)の状態になるのは厳密にはいつからでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【卒業見込みの定義について】 一般的に、卒業見込み(大学で卒業見込み証明書が発行可能)の状態になるのは厳密にはいつからでしょうか? 大学3年生の者です。現在就活中ですが3年生前期配当の卒業に必須な必修科目(前期のみ開講)を一つ落としてしまいました。 私が来年4年生になり前期(4〜7月いっぱい)にその科目を再履修するとして、その科目の単位の取得が確定する8月頃よりも早い5、6月の就活本選考時期に卒業見込み証明書は大学で発行してもらえるものか心配になりました。 大学に問い合わせるのが最善でしょうが…
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業