search
ログイン質問する
dehaze

Q.将来やりたいことがないのですが大学のサークルは就活に有利なのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 155
現在慶應義塾大学文学部1年の女です。 現在、私はやりたいことがなく将来が不安でしかないのですが、今サークルをやめようか悩んでます。 サークルは英語劇をやるサークルで、私はそのライトセクションに入ってます。つまり、舞台照明の役割です。 元々、英語に関わるサークルには入りたくて今のサークルに入ったのですが、確かに真面目に取り組む部分はあるけれど遊びが多く、そして、大会まではとても頻繁にあるので、つまらないのに続けるのは時間の無駄だなと思ってます。 それならその時間バイトにあてたいし、癌を患っている彼氏もいるので、彼氏と過ごしたいです。 ただ、就活のためには辞めない方がいいのかなとも思います。 それと、サークルに入っていた方が先輩から楽単や就職の話など色んな情報が貰えるので辞めない方がいいのかなとも思います。 将来的に短期留学はしたいと思っているのですが、それは単なる英語への憧れからくるもので明確にこれがしたいというな目標がないので、本当に将来が不安でしかありません。 就活の際の強みがない私にとって、サークルはやっておいた方が就活には有利なのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
サークルが就活に有利になることはあまりないと思います。学生生活で力を...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility125
favorite_border0

サークルが就活に有利になることはあまりないと思います。学生生活で力を入れたことに書くことができるという意味ではメリットと捉えられますが、サークルを辞めたからといって不利になることはないです。バイトや彼氏との生活を重視したいのであれば、そのようにした方がいいと思われます。バイト等でもガクチカと呼ばれるエピソードは書けるのでそこまで問題はないです。 楽単や就活の情報に関してですが、楽単は友人がいるのであれば、その先輩などから情報収集は可能なのではないでしょうか?それが難しい場合はもしかしたら情報が得られないかもしれません。就活に関しては、貴方が文学部であることからゼミに入る可能性が高いと思われます。ゼミに入れば同期や先輩、教授など様々な人と交流する機会は増えますので心配なさらなくていいです。こちらもゼミに入らないのであれば、情報収集を自分でやらなければいけません。 将来の明確なビジョンがない大学1年生は多いのではないかと思います。これから学生生活やバイト、インターン等を通して探していけばいいので焦らず自分の出来ることをなされば大丈夫です。 就活での強みですが、先ほども書きましたがサークルをやっていること自体はそこまで強みになりません。サークルで強みを活かして行動したエピソードがあれば、強みになるだけです。強みというと、誰かより圧倒的に優秀な部分と捉えがちですが、英語に興味があって留学できる行動力も強みと言えます。このようにある程度様々なことが強みと言えます。1年生ということなので無気力にならず、興味があることを行えば就活でよりよい結果を出せると思います。将来のビジョンが見えず、不安だと思いますが頑張ってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
前の方に加え、サークル以外の場でも多くの人と接することと、向上心のあ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility125
favorite_border0

前の方に加え、サークル以外の場でも多くの人と接することと、向上心のある友人を見つけるようにしてください。コミュ力の向上もそうですが、友人からさまざまな刺激(いいことも悪いことも)を受けることも自分を成長させる大事な要素です。私はぼっち気質だったので大学での居場所はサークルしかありませんでしたが、サークルの友人との付き合いは楽しいことも辛いことも含め本当に貴重なものでした。今の私はサラリーマンとしてはそこそこいい環境にいると思っていますが、彼らがいなければ違う人生になっていたと思っています。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
他の方が回答されている内容が全てだと思います。 1年生で明確に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility125
favorite_border0

他の方が回答されている内容が全てだと思います。 1年生で明確にこれをやりたいと決まっている人は少ないですから、大学生の間にそれを見つければいいだけです。 ただ、見つけるにあたって生活に変化を付ける事は重要でしょうね。 アルバイトをやったりサークルをやったりなど、今までやった事が無い事を経験することは非常にプラスです。 その選択肢としてサークルに入る・打ち込むというのは理にかなってます。 慶応大学は就職活動ではかなり有利な大学とされています。(雑誌で特集されるぐらいです) これは卒業生と在校生間での交流が理由だと思いますが、これを活用する手はありません。 であればこそサークルに入る(続ける)べきだと思います。 癌の彼氏がいるとのことですが、一度お互いの将来について話し合っておくと良いと思います。 癌が寛解した際に彼女さん(質問者様)の就職が決まっていないと、それはいい話ではありません。 万が一があって残されたとして、同じように就職先が決まっていないと彼氏さんも喜ばないでしょう。

サークル活動をして来た。からと言って、就職活動上で有利・不利になるこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility125
favorite_border0

サークル活動をして来た。からと言って、就職活動上で有利・不利になることは基本的には無いですね。はい。 むしろ、アルバイト経験の方が、重要視される場合は多いです。どんなことやってましたか?とか、アルバイトリーダーの経験があるとか。そーゆー類の話はよくされましたね。 また、癌を患ってる彼氏様がいるのであれば、少しでも長くそばに居てあげる事も良いかと思います。 楽単とか、就職の話を聞けるからという理由だけで、サークル活動に入っているのは、なんか違う気がしました。むしろ社会に出てアルバイトをして行く中で、出会う人との会話とか、彼氏さんといる時間とか、そっちの方が大事だと思います。 就職が不安ならば、さっさと就活始めましょう。情報収集は早めからスタートを切った方が良いですよ!またインターンシップなどに積極的に参加するということも有りだと思います。残念ながら私はインターンシップの機会がなく、行けませんでしたが、その代わり、速くから企業の方と会う機会を設けてもらい、情報を得ながら、学生生活を送ってましたね。 長々となり、大変恐縮ですが、貴女様のお役に立てれば、幸いでございます。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
年配のおじさん窓際族です。 サークル活動は最近になって役立ったと感じ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility125
favorite_border0

年配のおじさん窓際族です。 サークル活動は最近になって役立ったと感じるようになりました。若い頃や就活時期には、無駄に過ごしてしまったような気がしていました。 ご自身の人生を日々大切にされてください。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.Fランク大学から人生を変えるにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年の春から文系のFランク大学に通う者です。 最近になってやっと自分の将来が真っ暗だと気づきました。 中学生の頃から両親に勉強面だったりと説教もされてきましたが、なんとかなるという考えで今に至りました。 ここから本題なのですが、Fランク大学からでも今後の努力次第によって人生は変わってくるのでしょうか。 具体的に何を頑張れば良いのでしょうか。 資格なども取得した方が良いのでしょうか。
question_answer
19人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.大学卒は給料が高いですが後悔したことはありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学卒は初任給からしていいですよね。 生涯にもらうお金も高いです。 でも、大卒で後悔した人っているんでしょうか? ホリエモンも手取り14万でバカにして笑ってました。 この事についてはコメントしないです。 手取り14万の人は大卒かどうかはしらないですが、 もしあれば聞いてみたいです。
question_answer
18人

Q.お笑い芸人になりたいです。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学を留年して、まだ大学生の23歳です。 人を笑わせるのが好きなので、就活をする気持ちもわかるのですが、お笑い芸人を目指そうと思っています。 どう思いますか? ちなみに学校では目立つ方ではありません。
question_answer
16人

Q.大学生が月10万円を楽に稼げるおすすめバイトってありますか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
大学生が月10万円を楽に稼げるバイトってありますか? 今年、甥っ子が大学に入学しましたが中々バイトが続かないようです。 おすすめのバイトを教えてください!
question_answer
15人

Q.やりたい職業がわかりません…

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年から就職活動が始まる大学3年生です。 もうすでに周りの友人はインターンに行ったりTOEICの勉強をしたりと動き始めているのですが、僕はまだ動けていません。 そもそもどんな職業に就きたいのか自分でもわかっておらず、好きなことも見つかっていません。 みんな何がしたくて働いているのでしょうか? 僕はどうしたらやりたい仕事が見つかるでしょうか? ぜひ教えてください。
question_answer
14人

Q.浪人と留年をした場合でもIT業界に就職はできるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1浪2留でIT業界に就職できますか? 進級条件が非常に厳しい学部学科(大阪大学外国語学部ロシア語選考)に所属しており、毎日遅くまで勉強、授業はほぼ無欠席、課題は全て提出したのに関わらず、進級試験で条件を満たせず2留してしまいました。このままでは就職出来ないのではないかと不安です。落ちた原因として他には、教職課程の授業をとっていた、第二外国語(スペイン語)と第3外国語(アラビア語)の学習に時間を割いていた、Toeicの勉強をしていた(765点です)、サークル活動(1年時はESSで英語のディベートに従事し…
question_answer
13人

Q.うつで留年しても就活はした方が良いでしょうか?

jobq4827406

jobq4827406のアイコン
私はどうするべきでしょうか。 はじめまして。私は今、地方(愛知県)の大学に通っている20歳の大学3年生です。(一人暮らし)私は今悩んでいることが多々あります。 まず、私の現在の状況から説明させていただきます。 私は大学生活で単位をポロポロと落としてしまい、大学2年の後期ではコロナウィルスの影響もあってか、軽いうつ状態のようになってしまいました。そのため単位を大きく落とし3年次での留年がほぼ*確定している状況になってしまいました。*ここでいうほぼは学部外単位(英検準2級や簿記などの検定による単位…
question_answer
13人

Q.Fラン大学出身の年収は?就職できて稼げる企業は?

hinatachiba

hinatachibaのアイコン
Fラン大学からでもいけるかせげる就職先はどこですか?
question_answer
13人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録