ayan8080
回答5件
正直大卒の就活ならば学部に囚われずに考えても問題無いので、情報系に限られず、趣味や普段から関わりのあるものの業界に進んだり、考え方や行動原理(人と話すのが好き、論理的に考える等)に関わる職種を探すのはどうでしょうか。 まだ一年生なのであればこれからゆっくり見つけても良いと思いますし、もし見つかった時には情報系でなかった場合にはその仕事に近い経験を積むとより良いと思います。
まだ一年生ということであれば、余程の目的意識がある人でない限り就職のイメージが付かないのは普通のことです。一年、二年のうちは学業でも課外活動でも何でもいいので、きちんと友人を作って、何かしらの目標をもって全力で取り組んでみてください。その中でさまざまな価値観に触れますし、自分も成長をしていきます。就活のための自己分析は三年生になってからでいいです。 是非充実した学生生活をお送りください。
1年生2年生の間はゆっくりしましょうそんなにいそがなくても3年生になってから決めればいいことです1年2年の間は友達を作って楽しみましょう 就職したいなら自分の好きなことや得意なことをじっくり考えて決めましょう
まだ大学生であれば、焦らなくても大丈夫ですよ! 社会人になると、自由に使える時間が減ってしまうので、今のうちに色んなことを経験したり、様々な価値観の人と話したりしてみて下さい。 この経験が将来、あなたにとって財産になると思います。 もちろん、様々な経験を通じて、やってみたいことに出会える可能性が高くなるので。 あとは、意外かもしれませんが、 やりたくないこと、苦手なこと、強くストレスに感じることを把握することも重要です。 いずれにしても、色んなことをにチャレンジしてみて下さい! 応援してますね!
キャリア構築の第一歩と考えて最初は何事もやってみるしかないですね。お金がいい仕事がやりたい仕事ならキャリアを構築するのが一番です。続けられる仕事じゃないと疲れますからなるべく耐えられる仕事にするといいと思います。