ユーザー名非公開
回答3件
日本でのAmazonといえば物流かIT(AWS)が主流の事業かと思いますが、そもそも会社が何をやってるのか理解してないように見えます。 なのでまずは社会の仕組みを勉強するところからでしょうかね。 就活生向けの業界研究の本を読むと良いです。
なぜ良いと思ったか(何のどんな部分が、何と比べて、どのように?)をまず書くべきでしたね。でないとこちらも超一般的なお答えにしかならないので。 そしてその超一般的なお答えとしては、いったん忘れてごくごく普通の大学生の自己分析と業界研究をしましょうということになります。 本屋さんに行き、低学年向けの就活本を一冊読んで、大前提になる基礎知識を入れてください。まずはそこからです。その中でもっと具体的な質問が出てくるので、そうしたらそれを聞けば良いです。
他の方が仰られてるようにまずはamazonが何をしているか理解し、自分がしたい事を明確にした方がいいですね。その上で、入社するのであればすべての社員がOLPと呼ばれる理念に合致する人間像である必要があります。OLPを実践できる人間である事を証明できれば、文系だろうが理系だろうが入れる可能性はあります。 これからの大学生活でリーダーとして人々のために積極的に活動して、14項目のOLPに合致する経験をアピールする事が出来れば有利です。 活動内容はなんでもいいと思います。ボランティアでも社会活動でも企業でも、サークル活動でもいいです。 ただ、OLPを熟読してやるべき事を考えましょう。 以下OLP https://souken.shikigaku.jp/5993/