saitou1
Q.都市銀か地銀のどちらに就職しようか迷っているので、何かアドバイスを下さい!
銀行業界は、完全なピラミット構造で、都銀-地銀-信金-信組という順番です。なぜなら、売っている商品は同じなので、規模の経済が大きく働く業界だからです。 新しい取り組みは必ず都銀から始まりますし、地銀以下は業界再編の波も予想されます。全国転勤と激し目の行内競争を許容できるならば、都銀一択でしょう。
Q.地方銀行の内定をもらいましたが、イギリスのEU離脱の影響で取り消しになるのではないかと不安です…
大丈夫です。 地銀は質問者様が思っているほど、強い組織ですよ。地銀がお客様なのでよく分かります(笑) 例え信金や信組でも大丈夫でしょう。 金融機関は、事業運営上信用が第一なので、そういったネガティブなニュースになることはしない組織です。卒業まで勉強しつつも楽しんでください。
Q.「マルチ」に活躍する人材が共通して持っているスキルとはなんですか?
>フットワーク、コミットメント、探求志向 うわーこれは本当にその通りですね。上から順番にフィルタリングされていくイメージだと思います。 少し観点を変えると、「この分野で必ず結果を出す!」と強い決意をした瞬間に、その人は半分結果が出ていると言えるかもしれません。
Q.公務員から民間への転職は年齢はどれくらい関係してきますか?
妹が公務員なんですが、話を聞いて思うことは、 公務員:発注側 会社員:受注側 ということです。 仕組みを作って、それを回して、サービスを提供するという観点では、民間も公務員も変わらないので、ビジネススキルに大きな差があるとは思えないです。 むしろ違いはマインドですね。簡単に言うと営業意識とかサービス精神とかです。もし質問者様がそういったマインドをお持ちならば、民間でも十分に生き残っていけると思います。
Q.家庭を持っているのですが、友人の設立した会社へ転職を検討中です…
休日や平日夜に仕事を手伝ってみてはいかがでしょうか。友人といえど、経営者と労働者という立場になったときに、本当に一緒に働けるのかは試してみたいところだと感じます。 大事な友人ならしばらく無休で働くのも良いのではないでしょうか。そこで本当に転職したくなったら移ればよいと思います。
Q.みなさんは会社の不満とかはどこで吐き出していますか?
会社で働くという事は、 会社の指揮命令下で仕事をする代わりに、お金をもらう雇用契約を結んでいる状態なので、当然不満とかはあると思うんですね。 なので、会社で得られる対価と提供しているものを整理する視点を持つと、不満を管理できるのではないかと思っています。 対価:給与、福利厚生、身に付けたスキル、人脈 提供:サービスの価値、労働時間、クレーム、精神的な苦痛 上記が大きく提供に偏っていたら転職すればよいかなと思います。
Q.GREE,リクルート,DeNA この三つの中で、起業の成功角度をあげるにはどこにいればよいのでしょうか?
あなたがスマホアプリを作りたいエンジニアで、開発業務やプロデュース業務を学びたいならDeNAをおすすめしますが、それ以外ならばリクルートをおすすめします。 仮にあなたがVCから評価されていて、数千万円の資金調達の見込みがあっても、私はリクルートをおすすめします。よく聞いていただきたいのですが、起業を成功する前提で考えることは統計的に間違った考え方です。3年で9割が潰れるのです。起業は失敗する前提で、考えることが必要です。 この観点でいうと、リクルートは新規事業経験が積める可能性が高いこと…
Q.みなさんは仕事の話をしている時に、目的から伝えることはどう思いますか?
いい会社だと思うますよ。風土が外資っぽいですね。 ぶっちゃけ2ちゃんねるの議論と会社の議論の違いは、目的を共有しているか否かだと思います。2ちゃんは議論のための議論ですが、会社は目的達成のために議論をしています。 なかなか目的は見失いやすいので、風土として根付いてるのは素晴らしい会社だと思います。
Q.みなさんにとって仕事とはなんですか?
「何のために仕事をしているのだろう」という質問は、もはや哲学の領域ですね。なぜならその人の生き方そのものだと思うからです。 キャリアアンカーという概念がありますが、最終的にどうなっていたいかを示す言葉です。死ぬ前に、「今までの人生満足だった」と言えるような生き方をしたいものです。
Q.自分のキャリアに不安がありますが、何から考えれば良いか分かりません。
保険というのは、目に見えないし、分かりにくいのでとても売るのが難しい商品です。その商品を売れるようになるならば、他の商品は大体何でも売れるようになると思いますよ! お話を伺って、成長はどこか遠くのあるのではなく、今の仕事の中になるように感じました。足下に泉ありです!
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8695407
jobq2330274
富士通マーケティング/日本ユニシス
jobq8933135
富士通
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq8205226
コンサルタント/人事/インフラ/デザイナー/事務/SE/ドカタ/代書屋/福祉職/なんでも屋
jobq1907220
IT系サラリーマン
クサヲ
ka.a
Q.MARCHの文系卒でも6浪すると就職活動に不利?
6浪人だとどこの大学でも よほど説得的な理由でもない限り不利になると思います。 どうしても年齢相応でみられる部分ありますので。
Q.【Job総研/公式】AIによる成果物は“本人の実力”と言える?
使えるものを活用して何が悪いのだろうか みんな冷蔵庫や洗濯機つかってるよね?
Q.【JobweeQ】『退職』に関するモヤッと、ありましたか?
勝手な配転を打診されたので即刻辞めました
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.テラスエナジーは離職率が高い?豊通グループに入ったが残業具合は?
しょうがないから生成AIに聞いてみた。 ***** 2023年10月30日現在、SBエナジー、テラスエナジー、豊通グループの離職率は以下の通りです。 SBエナジー:19.0%(2022年度) テラスエナジー:20.0%(2022年度) 豊通グループ:10.0%(2022年度) SBエナジーとテラスエナジーの離職率は、豊通グループの離職率よりも高いです。SBエナジーは2022年4月に豊田通商の子会社となりましたが、2022年度の離職率は19.0%と、豊通グループの平均離職率よりも高い水準…
Q.【Job総研/公式】賃上げ額・ボーナス額には納得?不満?
不満 物価は上がり年収は下がり、税金はあがりではどうしようもない。
Q.学童問題や放課後の過ごし方を、共働きフルタイム勤務の方はどう乗り越えている?
私が子育てをしてた頃はリモートワークなんて無かったので 保育園、小学校は学童保育を活用して、どちらかがお迎えに行ける様に夫婦で仕事の業務調整してましたね 当時、子育てをしていた方は、どちらかが時短勤務にしている方も多かったと思いますので、会社の制度をフル活用して頑張るしかないかと思います。
Q.【Job総研感謝祭】共感できる?「おしゃべりも 気軽に出来ない ハラ恐怖」
我々の時代には普通の会話だったものが今ではハラスメントになることもあり、おしゃべりどころか仕事に関する指導すら言葉選びには慎重になる必要がる。なんだか窮屈な時代になったなぁ。
ユーザー名非公開で回答