転職活動中の者(20代後半・女)です。面接についての質問です。アドバイスお願いします
<退職理由を正直にお伝えするべきでしょうか?>
現在、転職活動中の者(20代後半・女)です。
面接で述べる退職理由について悩んでいます。
以前、契約社員として勤めていた会社にて、
・タイムカードの時間を改ざんされる。
(みなし残業時間に合うように、勝手に打刻される。)
・月給制で契約したのに、12〜1月に関しては、「年末年始で休みが多い」との理由で、日給制に切り替えられる。
など、コンプライアンス面で不安を感じる点が多くありました。
そのため、初回の契約が終わった時点で退職いたしました。
今振り返ると、もうすこし我慢して働いておけば良かったのかもしれない…と思うのですが、他にも社風や業務内容、顧客・ユーザーへの接し方などで、フィットしない部分が多々あり、在籍中は、体調不良になるほど、ストレスを感じていました。
もちろん、そのような会社に入社した私自身に責任があるのですが、タイムカードの件については、どうしても納得がいかなかったのです。
(サービス残業はまだ分かるのですが…、遅刻・早退したぶんの時間給もしっかり給与から引かれていたのは、本当に納得いきませんでした。残業代を出さないなら、せめて遅刻・早退分は引かないでほしいと思いました…。)
しかし、面接の場でこのような話をしても、印象が悪くなるのではないかと心配しています。
退職理由は、基本的に前向きな理由(スキルアップなど)を話すのが望ましいとされていますが、私の場合は、数ヶ月で離職しているため、前向きな退職理由は、不自然だと思います。
かといって、正直にお伝えしていいものか悩みます。
業界の性質上、どうしてもブラックになりがちのため、転職しても何かしらブラックな部分や、理不尽な部分はついてまわると思うのです。
(タイムカードの時間改ざんほどじゃないにしても、一般的にブラック環境が当たり前の世界なので、理不尽なことに耐性がない人は、マイナス評価になる)
皆様なら、このような場合、面接で正直にお話しますか?
ご意見をいただけると、幸いに存じます。
ご回答いただき、ありがとうございます。
そうですね!業務内容や顧客への接し方などで不満を感じた部分は、「もっと◯◯できる会社で働きたい」と前向きに話せると思います。
回答者様のアドバイス、参考にさせていただきます。