Molecolony
Q.特定派遣で働こうかと考えています。定年まで働くことできるものでしょうか?
かつて特定派遣で働いていました。 確かにたらい回しです。数年で常駐先が変わりますし、そのせいで色々面倒なことも多いですね。 定年まで働くことは可能かと思います。ですが、簡単なことではないかと。特定派遣も所詮は派遣。図面を書く技術やデータ測定の技術が客先の人より優れているだけで、客先社員からは重宝されますが、それ以上のことをなかなかやらせてもらえません。35〜40歳くらいまではそこそこ給料もアップしていくかと思いますが、そのうち派遣単価に見合う会社数のほうが少なくなってきてしまい、結果、単…
Q.常駐の仕方で特定派遣と業務請負は仕事内容に違いはありますか?
かつて特定派遣と呼ばれる形態で仕事をしておりました。 特定派遣と業務請負には、質問者様の仰るように顧客が直接指示を出せるか否かということや、仕事を請け負うか、或いは人を客先に常駐させて顧客先の1メンバーとして勤務させるかという違いがあります。 業務請負は直接アレをやれコレをやれと客先から指示を受けることはありません。指示を受けることがあるとすればそれは偽装請負になってしまいます。 よって質問の回答は、 請負では客先から指示を受けることはありません、 となります。(実際、かなりグレーなとこ…
Q.体育会系ノリの営業部署を見分ける方法はありますか?
例えば、転職しようとしている先の部署が体育会系のノリなのかそうでないかは、面接のタイミングで遠回しに聞いてみてはどうでしょうか? 面接官はその会社の社員ですから、内情をよく理解しているはずです。待っているだけで情報は出てきませんから、自分から突いてみましょう。 また、転職エージェントの方が応募先企業の内情に関する情報を得ていることもありますから、転職を検討する場合はエージェントに登録して聞いてみると、また別の内情を知ることができるかもしれません。エージェントが内情を知りたい企業と付き合い…
Q.今の時期に就活のために準備しておいた方がいいことは何がありますか?
長期インターンをしながらもOB訪問をなされていると言うことですから、かなり高い意識を持って活動されているんだろうなと思います。凄く良いことだと思います。 私が個人的に思う、今すべきことは「弾込め」だと思います。 例えばインターンやOB訪問で得た情報をもとに、来たる入社試験(面接とか)に備えるとか、今の自分にない知識を仕入れて資格取得などに乗り出し、面接時にそれをアピールするとか。 あとは、志望する業界の今後を考えてみるとか。 自分が年配の人間になった頃、どんなニーズが生まれているだろう…
Q.神戸製鋼の内定者が騒いでいますが、自己責任ではないでしょうか?
昨年、転職活動で神鋼を受験し内定をもらい、その後アルミ事業部で不正を行った大安工場の見学をした者ですが、自らの経験から回答します。 まず内定者が不正を見抜けなかったことは自己責任だという考え方は間違いです。神鋼に自分の社会人人生を投資した行為については自己責任だとは思いますが。両者を混同して考えるのは間違いです。 実際工場を見て回っても、どこでデータの改ざんが行われているかなんて、先入観を持って見学したって分からなかったでしょう。工場見学ではプレスや押出、鍛造や鋳造がどこでどのように行わ…
Q.第二新卒ですが、転職面接で言ってはいけないNGワードはありますか?
確かに、現在勤務している会社の愚痴は言わない方が良いですね。 イメージダウンに繋がることはあっても、イメージアップになることはないと思いますから。 他にもNGワードを挙げるとすれば、 質問主様の勤務先に関する機密事項です。 社内の人しか知り得ない情報や、他社に知られてはマズい情報って、自分が思う以上に多く存在するものです。うっかり話してしまうことが無いよう気をつけましょう。 それとはまた別に、現職の会社でよく使われている難しい専門用語です。質問主様が同業の会社を受けるのであればさほど問題…
Q.転職検討中の新卒ですが、皆さんの転職を決める理由は何ですか?
転職経験者です。 かつて転職した理由は、「こんな仕事やってられっか!!!」という理由です。 前職は派遣会社の正社員として、主にメーカー企業に常駐する機械系の技術者でした。 とは言えそれは名ばかりでした。 加工条件を決めたり設備を新たに導入したりすることは基本的に派遣先の正社員の仕事。 我ら派遣は、正社員の手が回らないデータ採りをメイン業務にしていました。 まぁ、雑用業務です。 来る日も来る日プロパー社員の雑用的なルーチンワークを繰り返し、気づけば30歳。 雑用的な派遣業務を今後も続け…
Q.みなさんが転職活動をする目的は年収アップでしょうか?
私個人的な意見です。 年収アップができれば最高ですが、転職の理由は必ずしもそれだけではありません。 私はかつて技術者派遣会社の正社員で、大手メーカーに出向してプロパー社員に使われながら仕事してました。しかし肝心な設備の仕様や生産の仕組みは全てプロパーが決めており、派遣はその雑用のような仕事をするといったもので、それに嫌気がさして転職を決意しました。いい歳して雑用業務しか経験が無いような社員になってしまっては未来は無いと考え、危機感を感じたためです。 今はまた別の大手メーカー正社員になっ…
Q.転職活動を続けて6ヶ月が経過していますが、もう辞めた方がいいですか
諦めちゃダメです! 私も転職経験者で、エージェントを利用していましたが、それでも内定まで8ヶ月かかりました。 まぁ私の要領が悪かったからという理由もあるのですが。 質問者様もまだ若い方ですから、恐らく転職活動には慣れていないと思うので、私もエージェントを利用することをオススメしたいです。 焦りを持ったまま活動を続けてしまい、その結果望まない職種や望まない会社への転職をしてしまうことは最悪のシナリオです。 転職活動においてエージェントは自分の味方になってくれる人ですから、行き詰まっている…
Q.転職エージェントに連絡すれば転職の準備は特にする必要はないんですか?
準備すべきものは履歴書と職務経歴書ですが、1枚だけエージェントに送ってハイ終了、あとは求人に応募するだけ、という考え方はマズいです。 当たり前のことですが、受ける会社ごとに応募書類は用意すべきです。 会社への志望動機や自己PRを経歴書に書くことも大事なアピールです。仮に同じ業種、職種で複数社受けるとしても、一社一社、志望動機やアピールすべきPRポイントはとも異なるはずです。 むしろ細かなものを色々用意する必要があり、面倒です。とは言え応募書類は面接までの自分の顔そのものなので、妥協せず…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進め…
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。