ユーザー名非公開
回答3件
大学の名前で判断するような会社があるんですね!それってやはり大手一流企業なのでしょうか?と逆に質問したくなります。 評価基準の愚痴は悪くないと思っています。実力主義を志望していることが転職理由なので。 私の会社のように学歴に余り価値が無い企業の場合(結構多いはず)、学歴で評価されることに対する不満が信じてもらえないかもしれません。
確かに、現在勤務している会社の愚痴は言わない方が良いですね。 イメージダウンに繋がることはあっても、イメージアップになることはないと思いますから。 他にもNGワードを挙げるとすれば、 質問主様の勤務先に関する機密事項です。 社内の人しか知り得ない情報や、他社に知られてはマズい情報って、自分が思う以上に多く存在するものです。うっかり話してしまうことが無いよう気をつけましょう。 それとはまた別に、現職の会社でよく使われている難しい専門用語です。質問主様が同業の会社を受けるのであればさほど問題ではないですが、異業種への転職をする場合は気をつけるべきです。例えば私は機械系の技術者なので、IT関係の言葉などはサッパリ分かりません。分かりやすい言葉で話すべきです。 NGワードと言えばこんなところでしょうか? また、言葉とは別に自分がよくやってしまうクセとかも、面接官は気にする場合があると聞きます。 他にも、現職では当たり前にやっていることも他社では絶対ダメだと言われることもあります。その辺も事前に情報を得ましょう。 だからと言って何でもかんでもNGと思わないでくださいね。考えすぎるとあれもダメこれもダメと思ってしまい、自分の強みさえ消してしまいますから。