ユーザー名非公開
回答8件
転職活動は、求人の情報収集の期間を長くして、何度もレジュメをブラッシュアップしていった方が良いです。求人は変動的で運要素があります。なので期間を長くして、良い求人を見つけた方が良いです。間違っても思い切って、今の会社を辞めたりしない方が良いと思います。 > 転職先が決まりません どのような職種かわかりませんが、転職するには、スキル・人物像が重要です。なので自分の希望とマッチしない場合は、スキルと実績UPに努めた方がいいと思います。実績が作れれば多少の待遇の悪さは我慢できるはずです(すべきです) 実績作りと求人研究を平行して行い、良い求人を見つける形です。 > 決まらないのであれば諦めたほうがいいのでしょうか 何を重視して、何を諦めるかを考えればいいのでは?と思います。(諦める条件が決まれば、よほどじゃない限り転職できないという事は無いはずです) 人材紹介、媒体、直応募など有利・不利はありますが、ポジションや会社、タイミングにより変動するので、一概にどれがいいなど断言できません。 また人材紹介は規模が小さくても(例えば1人など)、出回っていないような求人を持っている可能性もあります。(いつどのような求人が出るかわからないので、まずは複数の会社に登録しておくといいです)
もちろん続けましょう!就職活動ってツライですがやらないと未来が開けないので^ ^ いい職場との出会いがあるよう祈っています!
諦めない方がいいです! 転職先が決まらない →これはどの部分で足踏みしているかによります。 面接や書類で止まっているのなら、いますぐエージェントに登録して対策してもらったほうがいいです。特に面接が通っていないのであれば、どこかに気づいていないNG要素があるはずなので今後自分ひとりで解決するのはなかなか難しいと思います。 逆に内定はあるが待遇面で決まらないのであれば、理想と現実にギャップがあるのかもしれません。 転職で年収が大幅に上がる人って本当に一握りで、だいたいは現状キープか多少下がるかどちらかですよ。
待遇に満足してないので転職しようと考えていらっしゃるとのこと。 正直、今以上の待遇条件では採用先が無いのではないでしょうか? だから決まらないということが一つ挙げられます。 もう一つは、いま担当のエージェントはちゃんとしている人ですか? エージェントごとにネタが違うのがよくある話なので、エージェントを変えるか会社を変えるかしたほうが良いと思います。 ただ、今のあなたから見て、エージェントがしっかりしている人かそうじゃないかを見極められないのであれば、今の時点では能力的に転職すべきではないです。エージェントからも転職先からも搾取される運命にあります。 紹介できてない≠ちゃんとしてないエージェント なので、紹介できてないから悪いのではなく、人間性と能力を客観的に見極めて判断して下さい。
諦めちゃダメです! 私も転職経験者で、エージェントを利用していましたが、それでも内定まで8ヶ月かかりました。 まぁ私の要領が悪かったからという理由もあるのですが。 質問者様もまだ若い方ですから、恐らく転職活動には慣れていないと思うので、私もエージェントを利用することをオススメしたいです。 焦りを持ったまま活動を続けてしまい、その結果望まない職種や望まない会社への転職をしてしまうことは最悪のシナリオです。 転職活動においてエージェントは自分の味方になってくれる人ですから、行き詰まっている今、利用しない手はありません。
皆様、回答してくださりありがとうございました。 転職活動は私が思っていた以上に時間と労力を使うものだということを こちらで質問して改めて実感することができました。 引き続き、転職エージェント等を利用しながら転職活動についても続けたいと思います。 ありがとうございました。