Molecolony
Q.転職面接で相手を見抜く一番の方法は何でしょうか?
メーカーの技術者として働いてます。 畑は違いますが、回答失礼します。 応募者の経歴に対し、もし腑に落ちないところや、もっと詳しく知りたいところがあれば「どうしてそうなった?なんで?」と突っ込んで質問してみてはいかがでしょう。 人の粗探しをするようで心苦しいですが、応募者が聞かれたくないであろう痛いところ(過去の失敗経験とか)を突いて、そこからどのように成長して現在に至るのか、今の自分のどこにその教訓が活きているのかということを聞き、応募者がもし入社したらウチでどんな風に仕事するだろうか、と…
Q.給料が低いという退職理由は転職活動時の面接で言ってもいいですか?
例えば、「給与が低いことが不満で、転職をしようと思いました。」 という話しだけではいかにも無粋です。 「自分がこれまで行って来た仕事の成果に対する会社側からの待遇面の評価に不満を覚えた。 そこで待遇改善を目指し転職を考えた。」 と話せば、面接官は成果の中身を聞いてくると思います。そこで成果のアピールを行って待遇改善を目的とした転職活動の正当性を納得させるのが良いと思います。 「なるほど、それだけ大きな成果を出した人だったら、今の待遇に不満を持つのも無理はないな。」 と相手に思わせれ…
Q.大学を一年休学したところで、キャリアに影響はありますか?
休学が1年でしたら、さして影響はないでしょう。 大学を卒業するタイミングが1年か2年ずれ込んでも、みな等しく新卒です。就職活動においても新卒と扱われますので、そこは大丈夫だと思います。 留年してしまった人でも、有名大企業に就職する人だっていますし。 差があるとすれば、他の同期たちとの年齢差くらいでしょう。 あとは、就職活動の面接で、休学理由を突っ込まれることも覚悟せねばならないでしょう。 また、やりたいことが何なのかが分かりませんが、もしそれが質問者様の今後の社会人人生においても役立つ…
Q.自分は転職7社目ですが、自分よりも転職経験が豊富な方はいますか?
私は現在、自動車部品メーカーの技術スタッフとして勤務しており、今の会社は3社目です。 質問者様よりはかなり少ないですが、転職の理由は「こんな仕事やってられっか!」と言う気持ちがあったからです。 前職は2社とも技術者派遣の会社でメーカーへ出向をする形で働いており、正直言って技術職でありながら技術のギの字もないような仕事でした。 来る日も来る日も測定などのデータ取り。プロパー社員がそこまで手を回せないから派遣に任せようとして、我々に仕事を振ってきたわけです。 いい年になって業務経験として…
Q.転職して2週間で辞めた場合は次の転職活動は厳しくなりますか?
質問の内容について端的にお答えするならば、 「はい。厳しくなります。」 と言う回答になります。 ただ、いくつか気になることがあります。 今質問者様が勤務している会社のどんな風土が、 どう言う理由で自分に合わないとお考えになったのでしょうか? そして、ご自分が本当に再度転職活動をする場合、今回の躓きから何を教訓として得て再転職を目指すのでしょうか? そして、新たな応募先の会社に何を求めるのでしょうか? 恐らく、今後、再転職活動をする場合、 応募先企業の担当者は上記のような疑問を持つ…
Q.転職エージェントを利用することのメリットとデメリットは何ですか?
メリット 第3者的な立場で自分を見てくれて適切なアドバイスをくれる場合がある 履歴書や職務経歴書の添削もしてくれる場合がある エージェントにしかない求人というのも多い 困った時は相談に乗ってくれる 時には厳しく自分を叱咤してくれる 年収交渉など、企業に言いづらいこともやってくれたりする その他、枚挙に暇がありませんが、メリットとしてはこんなところでしょうか。エージェントさんも人間ですからこう言っては変ですが、「良い意味で利用」して転職活動を進めていければ、必ずプラスの結果が待っ…
Q.転職活動中ですが、退社の意思はどれくらいの時期から伝えるべきですか?
上司に言うのは、 内定をもらって、次の行き場が決定してからにしましょう。 同僚に知られてしまったのは迂闊だったかもしれませんね。出来れば転職活動というものは秘密裏に進めるのが理想ではありますが。。。 転職の噂が社内に広まっても、動じないで活動を進めていってくださいね。 転職活動が失敗したり、阻害される要因は、内定がもらえないとかではなく、家族や現職の同僚から反対されたりすることで打ち切らざるを得ない事も多いそうです。 強い意志を持って転職活動を進めていってください。 ガンバです!
Q.初めて転職活動する場合、エージェントを利用したほうがいいでしょうか?
私はエージェントを使うことを オススメしたいです。 初めての転職でしたら、特に。 味方に引き入れることが出来る強力な助っ人を使わずに転職活動を独力のみで進めていくことは想像以上に困難を極めるでしょう。 転職活動でうまくいかない時に第3者的な立場で自分を見てくれる方がいるのに越したことはないです。履歴書や職務経歴書の添削もその一つですね。 エージェントにしかない求人というのも多いですし。 エージェントさんも人間ですからこう言っては変ですが、「良い意味で利用」して転職活動を進めていければ、…
Q.好きなことと得意なことのどちらを職にすべきと思いますか?
得意なこと です。 そもそも得意なことは好きなこととほぼイコールだと思うからです。自分の得意なことって、少なくとも自分はそれをキライとは思っていませんよね? 得意なこと=それ自体を好きになれる要素が自分の中にある ということだと思います。 他に何か全く別の好きなことがあるとしても、得意なことをそれと同じくらい好きになる努力も必要なのではないかと思います。 好きなこと の方は、自分が趣味として楽しむようにするか、あるいは副業収入を得るための手段として使うのもアリですね。
Q.家賃が高くても、会社の近くに住むのは有りだと思いますか?
質問文には「電車で20分前後の場所」と「徒歩圏内の場所」とありますが、両者にさほど大きな通勤時間の差は無いように思います。通勤に少しだけ不便な場所に住んでいるが家賃のことも考えて住む場所を決めたのであれば、特に問題はないのでは。 徒歩圏内の同僚よりも家賃が安いのであれば、その差額となるお金を貯金に回すとか。 ただ、家が職場に近いということは大きなメリットでもあります。仕事前にも多少余裕が持てますし、仕事終了後は早く家に帰れるので、自分の時間を多く取れます。質問者様の場合は家賃の問題もあるので…
ka.a
jobq9165600
人事/法務/製造業
jobq8933135
富士通
IT系サラリーマン
test5963
パーソルキャリアコンサルティング
MGN0007254
jobq2096878
荏原電産/メーカー/製造
jobq_enjoy_人生のエンジョイは
jobq9624298
Lupin
日本オラクル/マイクロソフト
ユーザー名非公開で回答
Q.【ココだけの本音】お盆休みって必要?休みは別の日に取りたい?
全体で休むよりは、ここで休みを取ったほうが良い。 特に暑いときなので もう少し過ごしやすい時期に休みを取りたい
Q.【Job総研/公式】あなたの「大人」のイメージは?ハタチの頃と変わった?
自分の成人はまだ学生の為、成人の自覚が無かった。成人として認識出来たたのは、働いた給料で生活し車を自分の名前でローンが組めた時です。 大人でも成人と言えない、常識を持っていない人がいるのが残念です。
有給とは別にお盆休みをくれるなら欲しい。 お盆に有給を取らないといけないなら嫌かも。 前職では、有給とは別で夏季休暇(7〜9月に5日連続)があったので良かった。
Q.【ココだけの本音】職場の人に注意ってできる?ぶっちゃけ難しくない?
相手が誰であろうとはっきり言えばいい。正しければ、反論されないから。 何かされるのが怖いなら、目からビームでも放ってやればOK
Q.【ココだけの本音】上司が夏休み中!内心、嬉しい?困る?
決裁が滞るので困ります…
Q.【ココだけの本音】初任給30万円台って高い or 高くない?あなたの時代は?
企業によって給与体系は異なるものですから、初任給30万は妥当な金額だと思います。
Q.新卒エンジニアが就活する際マネジメント経験が欲しいならどこ?
どの職場がより良いかは難しいテーマですね。 あなたのスキル、経験、価値観、職場環境への適応力など個人的要素にも大きく依存します。 すでにコメントされている方がいるように、開発能力の成長や様々なプロダクトに関わる機会、マネジメント経験の機会はいずれの会社も十分にあるのではないでしょうか。 挙げられている企業はそれぞれ異なる事業領域やプロダクトを展開しておりますので、質問者様の実際のマッチング度合いは企業の文化や働き方、チーム環境など、さまざまな要素によって異なることが想定されます。 選考を進められる際は、企業のビジョンやカルチャー、働く上で大切にしたいポイントについてリサーチし、ご担当の方への面接や問い合わせなどを通じて直接情報収集を行うことが重要です。 また、ご自身のスキルやご経験を踏まえて、どの企業でキャリアロードマップの実現性が高い環境があるのか慎重に検討されてください。 私としては開発能力やマネジメント経験との記載がございますので、なぜその点にフォーカスされているのかを企業の方とディスカッションされるのがおすすめです。 良い活動となるとよいですね。
Q.【Job総研/公式】職場の人や取引先から年賀状をもらったら嬉しいと感じる?
気を遣うので、不要で良いと思います。