search
ログイン質問する
dehaze

Q.未だに内定を頂けていませんが、今後自分は何をするといいのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 428
未だに内定を頂くことがえできていないものです。 大学は、一応早慶なのですが、ここまで就職先を見つけることができないと思いもしませんでした。 確かに、就職活動が始まった当初は大手企業を多く受けていました。 しかし、夏休みが近づくにつれて、危機感が増したことがきっかけで中小企業も受けるようになったのですが、未だに内定を頂くことができていません。 まさか、一社も内定をいただけないと思っていませんでした。 親にはまだ何も言えていません。 自分はこれからどうしたらいいのでしょうか。 もう、窓口もほぼしまっているような状態です。 自分でもどうしたらいいかわかりません。 はっきり言って就職活動恐怖症です。 どなたか、何でも良いのでアドバイスをください。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答8

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご優秀な方かとは思いますが、なかなか内定を貰えないとやはり不安ですよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border4

ご優秀な方かとは思いますが、なかなか内定を貰えないとやはり不安ですよね。 私はアパレル専門学校を卒業しアパレル界の大手に就職いたしました。2社しか受けていません。転職活動をしていた時も別の業種ですが2社受けたうちの1社が受かりました。 大して頭も良くない私が割とスムーズに受かるこの差はなんだろうと考えた時に、 何故その会社なのか?その会社で自分は何がしたいのか?その会社に自分はちゃんとマッチしているのか?という所が明確だったからだと思います。 前者様も仰るようにこれがとても大切だと思います。勿論質問者様の人柄も重要ですが。 すべての会社に共通するような自己PR、志望動機では駄目です。 例えば食品会社の商品企画に就職したいと面接を受け志望動機を求められた時、 「御社のしっかりとした研修制度や将来性、企業理念に深く共感しました。商品企画という仕事にも興味があり、私の経験が御社で活かせると思い望いたしました。」と 「実は御社のこのモチモチした商品がとても好きで、いつも食べているんです。食べると食感に癒されて心から元気になれます。いつも御社の商品には沢山の元気を貰っているので今度は私がワクワクするような元気を提供できる商品を企画してお客様に届ける側になりたいと思い志望いたしました。」という学生さまが2名いたとします。 少し極端ですが志望動機の一部を抜き取ったとする例とします…(笑) 質問者様が面接官ならどちらを採用したいですか? 勿論私は後者です。 前者だと使い回ししてそうな具体性も根拠も無い動機です。後者はとても具体性があり、何故うちの会社を受けてきたんだろう?と言う理由が明確に分かり、うちの会社で何がしたいのかという事も分かります。(あくまで分かりやすい志望動機にしております)この会社じゃなきゃ駄目なんです!くらいのお気持ちや熱意を、面接される時にお持ちでしょうか? 正直新卒に100%の即戦力は求めておりません。高学歴らしい多少のインテリPRも大事ですが、まずは学生らしく、素直で、明るく元気な若さをお待ちの方がやはり好印象かと思います。あと清潔感です。 そして何故?具体的にどんな?と突っ込まれた時にちゃんと答えられるように徹底的に準備しておくと良いです。 自己PRやご自身の強みは何か?では何故それが強みなのか?どんな経験がそれを強みにしたのか?まで考え裏付ける事が必要です。そしてその強みがこの会社のどこで活かせるのか? ご自身の強み、自分自身の事をちゃんと理解されておりますか?志望動機や自己PRの細かい部分にも、何故?どうやって?を付けて突っ込んだ質問をされた時の対策としても一度ノートに全部書き出してみると自分というものが明確に理解できて良いですよ。予想外の質問にもご自身の本質や軸を理解していればちゃんと一貫性のある答えが返せると思います。一度、興味のある事や好きな事などの全てのルーツを探ってご自身と向き合ってみてください。 決して質問者様が必要とされていない人財ではありません。私に比べればとても優秀です。嘘でも目を輝かせて生き生きして面接に臨んで見てください。それだけでも印象は変わります。応援しております。

ユーザーアイコン
「どうしたら良いか」というご質問については「自問自答して下さい」です...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border1

「どうしたら良いか」というご質問については「自問自答して下さい」です。 どの様な仕事を自分はしたいのか。 なぜその業種を選ぶのか。 なぜその会社を選ぶのか。 なぜその職種を選ぶのか。 自分の自己紹介。 自分の強み。 自分の弱み。 過去に達成を感じた経験。(受賞とかじゃなく、何をしてどんな結果を達成したのか) その会社で自分はどの様に貢献したいか。(能力の活かし方、意気込み、性格の活かし方など) その会社への質問2,3個。(どの会社でも通じる質問があれば便利) これらを考えてイメージして面接に挑む必要がありますがこれまでの面接でそこまでしっかり考えて挑まれてますか? また、就職はお互いを品定めして合うか合わないかを決める場でもあります。お互いに。お見合いみたいなものなので、あなたも実際に話を聞いて「本当にその会社に入りたいか」を評価するつもりで面接に挑みましょう。 「どうしたら良いのかわかりません」という状態でむやみに応募してもうまく行くとは思えません。どんな仕事をしたいのか位はあると思います。 「とりあえず就職できてないからヤバイ」としか考えてないということは、「どんな仕事をしたいか」といった問いに結論が出てないのではないでしょうか。 やりたい仕事のイメージ位は定めることを含め、冒頭に書いた様な自問に答えを出しましょう。 カッコつけずに正直・素直に。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 学生の就活で...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 学生の就活で「何がしたい」とか深いことはあんまり考えなくていいかと思います。鉄道が好き、食べるの大好き、という人はいるかもしれませんけど、三度の飯よりアルミが好きとか、ブレーキを愛してるとかいう人はあまりいないですよね。それで、ブレーキメーカーが就職先として魅力がないかといえば、そうでもないですよね。 ・・というわけで、たぶん今はご興味ないかと思いますけど、万年人手不足のIT業界はいかがでしょうか。いつでも募集してますし、個人的には文系でも理系でも関係ないどころか、文系の人のほうが向いてると思ってます。流動性が極めて高く、どこに入っても、どこにでも転職できます。大企業でも新卒でないと入れないとかないです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
この人手不足時代に何故採用されないのか、その原因を自己分析した方が良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border1

この人手不足時代に何故採用されないのか、その原因を自己分析した方が良いと思います。焦るお気持ちは分かりますが、原因が分からなければいつまで経っても対策を立てられないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
面接が苦手なのであれば、そのことを認め謙虚にいきましょう。 自...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border1

面接が苦手なのであれば、そのことを認め謙虚にいきましょう。 自分が新卒の時に評価されたのは、できないことをできないと自分で認めて、改善の意志を持っていることでした。 そうでなくて、とても優秀な方なのでしたら、 おそらく「別にうちじゃなくてもいいよね」と思われているんじゃないでしょうか。 とりあえず内定がほしい、という気持ちはわかるのですが、そうは見えないようにうまく演技することも必要ですよ。 企業への熱意と、自信。 そこは忘れずに面接の場へ持っていきましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
受かりそうなところを受ければ受かるはず。あと早慶出てることを優れた人...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border1

受かりそうなところを受ければ受かるはず。あと早慶出てることを優れた人間と思わないことですね。優秀なのはわかりますが、それで上から目線で振る舞われると感に触りますよ。

ユーザーアイコン
質問者さんのご家庭の経済状況によりますが、早慶に在籍されているのであ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border1

質問者さんのご家庭の経済状況によりますが、早慶に在籍されているのであれば、就活浪人も検討に入れてみてはいかがでしょうか。昨今の働き方改革(過重労働を無くしていく社会的流れ)の状況から、会社は人手不足です。しかしながら、2018年4月新卒入社の採用活動は既に終わっている会社が多いです。 表向きは既卒(就業経験無し)の第二新卒採用を行っていますが、やはり、卒業と同時に就職する新卒の方が日本においては重要視されてしまっています。 今年、就活で上手くいかなかった点を反省し、改善すれば翌年内定をもらえる可能性は高いと思います。ただし、留年する場合は、今から半年以内に、書類上のスペックは最低限上げておき(TOEICは800点以上など)且つ、課外活動等、人とのコミュニケーションが必要な活動を通して、自分の強味をアピールできる体験をすることが必須となります。 他、気になることがあれば、追加でお聞きください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
もう就活浪人しましょう。今から決まっても、ブラックか市場価値の低い会...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility141
favorite_border0

もう就活浪人しましょう。今から決まっても、ブラックか市場価値の低い会社ばかりかと思います。 就活は戦略的に進めるべきです。 大学受験で頑張ったのも、全ては入学する為ではなく、就職する為のものだという事を忘れずに。 今回の失敗を活かせれば、1年くらいは安いもの。 変に焦って、どうにもならない会社に就職しちゃうと、その後の人生も取り戻しが出来ませんよ。 単位が取れてるなら、早いうちから就活にターゲットを絞って、周りが動く前から動けば違う結果になると思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収2000万の男性と結婚するにはどの企業に就職するのが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年大学4年生で就活中です。父の年収が2,000万円ほどあるので、私もそれくらい稼ぎのある男性と結婚したいと思っています。 ただ、経営者は浮気癖があるのでできればサラリーマンが良いです。 年収2,000万円の男性と社内結婚するにはどんな企業に入るのが一番近道だと思いますか?年齢差はさほど気にしません。よろしくお願いいたします。
question_answer
71人

Q.就活は顔ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
まだ内定をもらっていない大学4年生です。 もう今年の就職は諦めて来年リベンジすることに決めました。 とっくにメンタルはズタボロで、ここ最近は食欲もなくなってきています。 私は顔に自信がなく、昔からコンプレックスでした。 「もしかしたら今回就活に失敗したのもそれが理由なのかな」なんて日々考えてしまいます。 教えて下さい。就活は顔ですか?男でも女でもやはり人は見た目が全てなんですか? 私はどうすれば良いのでしょうか。
question_answer
60人

Q.会社選びでは人間関係と年収のどちらを重要視しますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動において、2社で迷っています。職種は両方とも同じです。 A) 年収が低いが、良い人が多い職場だとわかっている会社(インターン経験あり) B) 職場環境はわからないが、年収がAより1.6倍程高い会社 就職する際には、どちらが良いのでしょうか。 個人的には、年収の高い所に就職した方が転職した時に年収面で有利かなと思います(さらにあげやすい) しかし、人間関係が合わないと仕事自体が続かないと思い、迷っています。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
47人

Q.年収だけを重視して就職しない方がいいと言われたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私はシングルマザーの家で育ち、高校時代から頑張ってバイトをしたお金で大学に進学し、誰に聞かれても恥ずかしくない大学に進学しました。 母は私がとても頑張ってくれたおかげで困ったことありませんが、私が普通な家庭に憧れていることと、経済面に困りたくないため、就職活動では年収を何よりも重視しています。 しかし、友人には年収だけ就職先を決めない方が良いと言われました。 年収だけを重視して就職先を決めない方が良いのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
39人

Q.身だしなみが悪いだけで不採用になるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
電車の時間に遅れそうなったので、面接の日に寝ぐせを直さずに行ってしまいました。 面接自体はいい感じだっと思っていのでショックです。 「身だしなみが悪い」だけで不採用になることはあるのでしょうか?
question_answer
36人

Q.新卒で就職するのに研修が充実した企業とそうでない企業どちらが良い選択?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒で就職する場合、どちらの会社が良いでしょうか? ①新卒採用と中途採用の両方を行っている会社 • 新卒向けの研修が充実している • ただし、地元を離れることになるため、少し不安がある ②これまでに新卒採用の実績が数名で、中途採用がメインの会社 • 地元で就職するため生活面での不安は少ないが、研修制度があまり整っていない どちらが良い選択でしょうか?
question_answer
31人

Q.働いてる方から見て無職の人ってどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
働いてる方から見て、無職の人ってどう思いますか? 私は前職をパワハラで体調崩して退職し、半年以上無職です。 幸い、1人暮らしでも今のところお金は何とかなってますが、私自身は今の自分が情けなくて恥ずかしくて仕方がありません。 だから、他人(世間)もみな同じように見てるに違いないと思い、外出するのも抵抗があります。他人が知るはずもないですが、無職であることを知られたくないという想いがあるから。 事情を話して友達とも何人か会ってますが、口には出さないけど、心の中では何って思われてるんだろうって気に…
question_answer
29人

Q.就職氷河期世代を食いものにする採用をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手人材会社が、「就職氷河期世代」を大量採用すると聞いたのですが、内容がひどいものでした。 この記事には来春に300人採用して、そのうち200人を兵庫県淡路島に送るようです。 私はひどいと思うのですが、皆さんはどう思いますか? https://this.kiji.is/577733727719539809
question_answer
27人

Q.仮想通貨でボロ儲けしたのですが、就職する必要はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年の仮想通貨で4桁万円を手にしてしまった大学生です。 もうすぐ就職活動なのですが、就職しようか迷っています。 お金を使って自分で事業を始めるか、このまま就職するか、悩んでいます。 僕は就職するべきでしょうか?起業するべきでしょうか?
question_answer
27人

Q.大学を中退して就職するのと高学歴大学に行き直して就職するのとでは差がありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
日本にいる限り、大学中退した場合、就職するより(目的を明確することを前提として、)高学歴大学( 東大、京大、早慶 など)へ行き直した上で、 就活しない限り搾取されるばかりなのでしょうか? (経緯) 私は※1期間に大学を中退し、 今は第二新卒向けの転職エージェントを通して就職活動をしております。 ※1期間:1年前~5年前の間 ただ、就職エージェントへ相談したところ、下記の回答、下記求人が来たことに論理が飛躍しすぎて理解に苦しんでおります。 (就職エージェントからの回答) ・IT企業の求人…
question_answer
26人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録