ユーザー名非公開
回答5件
日本IBMについては、プロジェクトの追加開発や修正は採算割れの可能性があるとして、上層部や米国本社が受け入れてくれないらしい。その結果、顧客が満足するシステムができずにいたずらに時間が過ぎ、最終的にプロジェクトが破綻する、という感じ。
IBMで働いていましたが、ネットベンチャーに転職しました。 IBMは今でもコンピュータ業界では圧倒的に優位な地位だと思います。 一方で、グローバルで見れば東南アジアを中心に伸び代はあるものの、成長期を過ぎた日本ではに入ったコストカットが進んでいます。福利厚生が薄くなってきたりと目に見えて出ています。 大きな伸びしろがなく、マーケットが成熟してきていることに面白さを感じなくなってきて、転職しました。 中で働いている人は、昔と変わらずモチベーションの高い方が多かったように感じます。
転職限界年齢までいるときついかもですね。 昨今5段階評価で上から4、5を取ると基本給1割引きです。30万なら3万です。 3万 5段階評価で1をとっても昨今1-2万しか昇格しないので、上から3などの評価だと 全く1円もあがりません。昔はよい会社だったのですが今はもうだめですね。 ただし、教育システムはよいので勉強をさせてもらう感覚ならよいと思います。 転職にも有利ですからね。
2008-2013年の間の情報なので古いですが、所属していた営業部門の雰囲気は活気がある雰囲気でした。周りは新卒で入社し営業部で長く働いている人が多かったです。