jobq2677727
回答7件
つい最近までIBMに在籍していた者です。 ・上記を踏まえた場合に,皆さんならどちらのファーストキャリアを選ぶか? →どちらかといえばCAです。理由はCAの方が新しい領域に特化しているように思うからです。 メリデメについては、IBMに関してはメリットは概ねあってます。デメリットについては、客先常駐は必ずそうなるわけではないと思います。CAの方はよくわかりません。 挙げられていないメリデメですが、IBMにあってCAにないものはグローバル企業であることですね。例えば、日本でやっているビジネス及び部署と同じことを欧米のチームもやっていますので、そのチームとの情報交換や交流は他社では経験できないものです。 ・Web系にファーストキャリアをおくと,その後はWeb業界以外のIT業界に転職時不利になるか? Web系のスキルをどの範囲とするかによりますが、不利になることはありません。 Web技術をある程度つけておけば、Web以外のIT業界でも通用するようになりますし、これから先、若い方がWeb以外の技術をつけても意味がないと思います。
私も元IBM社員です。 IBMとCAではSIerとWeb系で業種も違いますが、社風も大きく違います。 ご自分が社風にマッチングするかという点も考えてみてはいかがでしょうか。 コンサルティングに興味があるのなら、SIerに限定せずコンサル会社への転職も検討するといいと思います。 コンサル会社といってもITプロジェクトに関われることも多いですから。 転職の際は、何かしらのプロジェクトを率いた経験を問われることも多いので、SIerであれWeb系であれリーダーシップを発揮して仕事することを意識するとその後の展望は明るいですよ。
CAですね。グループとして色々な企業がある会社で、やりたいことが有ればチャレンジできますし、グループ会社に出向している人も多いです (CygamesなどのゲームやAbemaなど) webだからといっても色んなことが出来ます。 またSIにもwebの案件もありますし、アプリ開発もある ただSIはスーツでお堅い、webは私服だし CAは社内カフェとかあるので働く環境も違うのでギャップはあります。 webからSIに行けないのは文化に合わない人が多いからです。 最近勤務中にアイスを食べてはいけないのか?という記事がネットに上がってだけど、概ねweb系なら勤務中にアイス食べても平気
IBMとサイバーを比較すると、結構な違いがあるので判断に迷いますね。 サイバーの場合、記載通り下流工程の技術力、モダンな環境などを習得でき、似たようなベンチャー系への転職は有利と思います。また若い人が多い点も特徴です。 IBMは部署により違いが出ると思いますが、サイバーと比べると上流工程・設計業務が主で、年齢が高い人も多いかと思います。転職先はSIer・コンサル・その他大手どころが狙える可能性があります。 何とも言えませんが、私はIBMが良いのではないかと思いました。理由は、技術で不安を感じている点や、技術が好きとかサービスが好き、若い人と一緒に働きたいなどの特別な要望が無ければ、無難な選択をしておいた方がいいためです。(個々の得意分野によるため何とも言えませんが・・) ちなみにサイバーの場合、仮に技術力がやや低い人がいても、恐らくやっていけるとは思います。 上記はサイバーがダメということではなく、あくまで一つの判断として参考にして下さい。(例えばサービスやキャリアプラン、社員の雰囲気などどこかにピンと来たらサイバーが良いと思います。) また1,2年目だけでなく、3,4年目以降も考えていくと良いのではないかと思いました。 ベンチャーに興味があれば、サイバーの方が後々の転職で有利かもしれませんが、ベンチャーの給与水準はやや低めなので(※もしくは一見高そうに見えてもタスク量が多い)、その点も加味する必要ありです。(給与の価値観も人それぞれです)
すでに多く回答頂いてるのでポイントで個人的な意見を... >将来的には,エンジニアとして技術のスペシャリストになりたいわけではなく,人のマネジメントやプロジェクトのマネジメントをやっていきたいという思いがあります. 人のマネジメントはそこまで差はないかもしれませんが、プロジェクトのマネジメントについては、特に大規模なものだとIBMの方が経験を積みやすそうな印象があります。プライムベンダーとして大規模なプロジェクトを回すことが多いですし、実際技術者というよりもプロマネ屋さんとして仕事をしてる人も結構いるので >そのために最初は下流工程に携わりたいと思っています.またどちらかといえばtoCの領域に興味がありますが,toBも一度は経験してみたいと思っています. toCの領域に興味があるのであればCAの方が適していそうな気がします ↑の感じですと、やられたいこと、実現したいことの優先度の付け方次第で選択すべき会社が変わってきそうです。 あとはCAだと自社サービスを育てる楽しみやPdMとしてのキャリアなどに広げることもできそうで、 一方IBMだとプロマネやSE以外にも自社製品のスペシャリストやコンサルティング部門、IBM Cloud事業などの仕事の機会もありそうでそういったキャリアに興味があるのであればIBMも良いのかもしれないです(部署や事業間異動のハードルがどれくらい高いのかは把握できていませんが) その他給与も大事なポイントなのでOpenwork等で各社の給与(30歳時点等)を比較しても良いかと思います。
IBMにはメーカーとしての顔とITコンサルとしての顔とSIerの顔がありますので、CAとは単純に比較できないところはあります Open Workで見ると給与水準はIBMの方が高いようです IBMで実力をつけてCAに行くことは多分できます 逆は多分仕事が違い過ぎて合わないかなと思います
この企業をフォローしませんか?
フォローした企業に新しい質問・口コミ等が投稿されると、メールで通知します。