ユーザー名非公開
回答3件
質問者様と同じ生保営業職2年目の者です。 2年目に入りノルマも厳しくなり、モチベーションの低下し、これ以上のキャリアアップが望めないと思い転職を決め、先日から退職交渉をしています。 私の場合は9月から本格的に転職活動を始めました。転職をし始めてから自分が何をしたいのか分からず毎日悩んでいました。ここで辞めるのは逃げなのではないかと思っていました。悩んでいる時に、キャリアアドバイザーなどに私は相談しましたよ。 退職をした先輩や同期に相談するのもいいと思います。一人で悩むのは本当によくないです。真面目な人ほど悩んでしまい、上司から詰められ鬱になって退職した同期を何人も見てきました。 今は何をしたらいいか分からず悩む時期だとは思いますが、自分が本当に辞めていいのか、後悔はないのか考えていただければと思います。 退職交渉をする際に上司からここで辞めたら他でもやっていけない、逃げだなどと言われますが気にしないでくださいね^_^ 離職率を気にして言ってるだけなんですから。 上手く伝えられませんが、参考になればと思います。
現在、31歳(社会人10年目)で2回転職しています。大手生保ということですので、入社試験をクリアし、新人教育を受けているという点だけでも、第二新卒の転職市場において、価値があります。たまたま、生保という商品の営業職が合わなかっただけで、社会人としての能力が低い訳では決してないので、思い詰めないでくださいね。 最近は、働き方改革の推進が叫ばれているので、転職の求人は非常に多いです。他の方も仰っていますが、まずは転職サイトに登録してみてください。その際、最初に情報登録するときに、面倒くさがらずに全部の情報を一気に書き上げて「登録ボタン」を押すようにしてください。理由は、エージェント側では、新規登録者の情報を検索するような仕組みがあるためです(情報の鮮度が良い程、転職意欲が高いと判断できるため)。記入済の内容がほとんどなかったら、スカウトメールを受け取りにくいです。 また、現状、非常にお辛い状況だと思いますが、休職はせずに上司や周りの人の言葉は気にせず、転職活動をする方が良いです。ズル休みをしてもいいので、体調と相談しながら頑張ってください。私も小学校中学校と皆勤賞、大学も授業はほぼ出ていましたが、社会人になってズル休みを覚えて楽になりました。