search
ログイン質問する
dehaze

Q.生保の営業を担当していますが、仕事がきつすぎます

ユーザー名非公開

visibility 227
国内大手生保に入社しました。営業職です。 現在2年目なのですが、会社が昨年よりもまして、ノルマにうるさくなりました。 私も精一杯仕事をしているのですが、成果が付いてこず、会社に評価をされないでいます。 仕事も最近は非常につらく、会社に行くのもつらいです。 本当は会社をやめることも考えているのですが、生保の営業をやめたとして、どこの業界、企業へ転職することができるのかと思い、前に進めないでいます。 また、正直そもそも転職活動をする時間すらないです。 どうしたらいいのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
質問者様と同じ生保営業職2年目の者です。 2年目に入りノルマも厳し...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border2

質問者様と同じ生保営業職2年目の者です。 2年目に入りノルマも厳しくなり、モチベーションの低下し、これ以上のキャリアアップが望めないと思い転職を決め、先日から退職交渉をしています。 私の場合は9月から本格的に転職活動を始めました。転職をし始めてから自分が何をしたいのか分からず毎日悩んでいました。ここで辞めるのは逃げなのではないかと思っていました。悩んでいる時に、キャリアアドバイザーなどに私は相談しましたよ。 退職をした先輩や同期に相談するのもいいと思います。一人で悩むのは本当によくないです。真面目な人ほど悩んでしまい、上司から詰められ鬱になって退職した同期を何人も見てきました。 今は何をしたらいいか分からず悩む時期だとは思いますが、自分が本当に辞めていいのか、後悔はないのか考えていただければと思います。 退職交渉をする際に上司からここで辞めたら他でもやっていけない、逃げだなどと言われますが気にしないでくださいね^_^ 離職率を気にして言ってるだけなんですから。 上手く伝えられませんが、参考になればと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
売り手市場でどこでもいけますよ。 転職サイトに登録して見てはどうで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border0

売り手市場でどこでもいけますよ。 転職サイトに登録して見てはどうですか? スカウトかなり来ますよ

ユーザーアイコン
現在、31歳(社会人10年目)で2回転職しています。大手生保というこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility93
favorite_border0

現在、31歳(社会人10年目)で2回転職しています。大手生保ということですので、入社試験をクリアし、新人教育を受けているという点だけでも、第二新卒の転職市場において、価値があります。たまたま、生保という商品の営業職が合わなかっただけで、社会人としての能力が低い訳では決してないので、思い詰めないでくださいね。 最近は、働き方改革の推進が叫ばれているので、転職の求人は非常に多いです。他の方も仰っていますが、まずは転職サイトに登録してみてください。その際、最初に情報登録するときに、面倒くさがらずに全部の情報を一気に書き上げて「登録ボタン」を押すようにしてください。理由は、エージェント側では、新規登録者の情報を検索するような仕組みがあるためです(情報の鮮度が良い程、転職意欲が高いと判断できるため)。記入済の内容がほとんどなかったら、スカウトメールを受け取りにくいです。 また、現状、非常にお辛い状況だと思いますが、休職はせずに上司や周りの人の言葉は気にせず、転職活動をする方が良いです。ズル休みをしてもいいので、体調と相談しながら頑張ってください。私も小学校中学校と皆勤賞、大学も授業はほぼ出ていましたが、社会人になってズル休みを覚えて楽になりました。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.心療内科を受診しているとローンは組めない?車などの保険が不利?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
休養のため心療内科を受診してみようと考えていますが、生命保険やローンの団信に入れなくなると聞いて戸惑っています。 30代前半既婚ですが、職場の人間関係により半年ほど仕事が憂鬱です。朝は体から血の気が引いた感じがし、ふるえがして、出社をすると頭痛や吐き気、また咳が数ヵ月出るようになってしまっており苦しいです。ただ、咳は出ますが休日友人と遊びにはいけるレベルで、自分ではまだ甘えの段階だと思っています。 転職は現時点ではイメージが湧かず、休職を検討し心療内科の受診を受けようと考えました。しかし、…
question_answer
9人

Q.生保レディから転職したいが何から手を付ければ良い?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在22歳 大学を2022年の5月に中退し、アルバイトで生計を立てていましたが、生保レディーから勧誘を受け2023年に入社。馬鹿な話ですが、全然自分に合っていませんでした。まだ半年ししか経っていません。転職する、辞めるとなった場合の現実を知りたいです。まず何から手をつけたらいいのか分からなくなってきてしまいました。自立したいです。
question_answer
6人

Q.カードローンの残高があると生命保険会社への転職は無理ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
自己破産、犯罪歴はもちろんありませんが、カードローンの残高があると、生命保険会社への転職は無理なのでしょうか?教えていただきたいです。
question_answer
4人

Q.生命保険業界は事務職と営業職は激務で忙しい業界なのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生命保険業界の事務職の求人を拝見しました。 待遇は私の考えていた待遇よりもかなり良く、前向きに転職先の企業として検討しているのですが、 生命業界で検索してみると、常に激務というテーマのサイトが出てきます。 実際に、書いてある内容は生命保険業界の営業系の話がほとんどでしたので、事務職はまた違うのかな?なんて考えているのですが、実際いかがでしょうか? 生命保険業界の事務職も営業職と同様で激務な職場なのでしょうか?
question_answer
4人

Q.生命保険会社の転勤は40代からほとんど無くなりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生命保険会社は転勤が3.4年に1回あり、多いという話を聞いたのですが、40歳くらいから本社であったり、転勤は、ほとんど無くなりますか?
question_answer
4人

Q.生命保険会社で商品企画や研究職に必要なスキルはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生命保険会社におけるキャリアプラン、取得すべき資格 こんばんは。私は生命保険会社に勤務して3年目で、入社以来営業を担当しています。今後、営業以外の部署(企画や商品開発など)も経験したいと思っています。しかし、他の部署に知り合いもいないため、さっぱり分かりません。また私は女性なので、もし将来結婚、出産する可能性も考えると、そろそろこれからどうしていくべきか考えなければならないと感じています。 そこで、何か資格をとってやる気をアピールするのはどうだろうかと思いました。今のところ、FP(2級は持…
question_answer
3人

Q.損保業界の総合職ですが仕事がつらすぎて辞めてもいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
会社を辞めたい28歳女です。 損保に新卒で入社して6年目となります。 総合職で内定を頂きました。 その為、残業手当も十分にいただけない中、過酷な労動環境にあります。 転勤等は比較的少なくて助かっているものの、毎日の仕事の過酷さから、昨年一度体壊しています。 半年ほどで職場復帰をしたのですが、 職場復帰したあとも仕事内容に変化はなく、もう体も限界かと思っています。 仕事の裁量権がましていくのに対して、給与はあがりません。 私自身、結婚したら一度会社を辞めるつもりでいました。 来年の3…
question_answer
3人

Q.生命保険の個人営業の年収は何歳でいくらくらいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生保の個人営業だと年収はどれくらいでしょうか? 何歳でいくらもらえるのか知りたいです。 生命保険の個人営業をされている方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。
question_answer
2人

Q.生保レディからアクチュアリーへの転職は可能ですか?

jobq5478669

jobq5478669のアイコン
生保レディからアクチュアリーへの転職は可能ですか?
question_answer
2人

Q.生保レディと携帯ショップ店員はどちらの方が稼げるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生保レディと携帯ショップ店員どちらが稼げると思いますか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録