ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 良いお知らせと悪いお知らせがあります。 悪いほうから申し上げますと、たぶん新卒+機械学習だと、既に研究してる・多少は触れてる人を採用するはずなので、現在、WebエンジニアやITコンサルと迷ってる人は難しいのではないかと思います。 良いほうのお知らせは、そんな流行は数年単位でコロコロ変わります。「既に研究してる人」も数年しかやってないわけですから、質問者様もすぐやればいいかと思います。多少開発をして、勉強会やコンテストなどコミュニティに参加してると、むしろ先方から声がかかるのが今のIT業界です。 それから技術についてですが、たぶん「将来」っていうのは2年ぐらいでしょうか。すぐ役に立たなくなります。今までの苦労はなんだったんだ・・ということもあります。せっかく作ったサービスと同じものをgoogleが出してくるとかあります。ただ、そういうのって周囲から見ると徒労とか失敗に見えるのですけど、フィールドプレーヤーとしては最後が勝っても負けても試合に出て打って走ってることが生きてることなので、別にどうってことないです。次の試合にがんばるだけです。 ITコンサルでもエンジニアでも割と個人に属する仕事で、体や心を壊さなければ続けられます。ご自身の心の声を聞いて、ここには自分の居場所があるぞと感じたらそこを選ぶのが一番の将来性だと思います。
上の方がいう通りなので、あまりいう事ないですが、日本の企業として狙うならここかなというところは リクルートテクノロジー メルカリ DeNA クックパッド など、他にもあるけど… kaggleで活躍している日本人も多いのでそういう人を探すとどの企業にいるか分かりますよ。