search
ログイン質問する
dehaze
その他のエンジニア(IT・WEB系)関連職

Q.転職で有利になるエンジニアの勤続年数と新卒時の企業選びについて教えていただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 431
24卒のエンジニア志望です。エンジニアの転職について質問なのですが、中途はだいたい実務何年で転職をするのでしょうか?Web系を志望しており、何社か内定をいただいたのですが、将来的なことを考えると転職に有利な企業を選びたいと考えています。また、何を軸に企業選びをすれば良いのでしょうか?無知で申し訳ないのですが、転職に詳しいエンジニアの方がいらっしゃいましたら是非教えていただきです。よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
転職の流れをもっと調べる事をおススメします。 転職は基本的に即...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border4

転職の流れをもっと調べる事をおススメします。 転職は基本的に即戦力としての採用です。(第二新卒などポテンシャル採用もあるので一部例外もありますが) 新卒のように総合職として広い括りでの採用ではなく、この業務の経験者といった具合にピンポイントで仕事内容が指定されています。 また、同時にその業務(ポジション)で求められる業務経験というのが募集要項に記載されております。 求人と募集要項を見て、ご自身の志向に合うかどうか、ご自身の今までの経験が通用するかどうかを見てその企業に応募するわけです。 実務経験をいくら積んでも、ご自身のやりたい求人に対して経験やスキルが足りなければ応募しても受からないですし、どの企業に行けば安パイか、在籍何年を目安に転職すればいいかなどの答えは全くありません。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
4年程度大企業に務めるべし 履歴書に書ける誇れる成果をその企業で残...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border2

4年程度大企業に務めるべし 履歴書に書ける誇れる成果をその企業で残すべし OSSにコントリビュートしておくべし 以上

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
独り立ちして、オーナーPM等のリーダークラスの仕事をするようになるぐ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border2

独り立ちして、オーナーPM等のリーダークラスの仕事をするようになるぐらいかと思います。 人によるとは思いますが、一回目の転職は6-8年目ぐらいではないでしょうか。 数年で実績なしで転職しようとしても、今より良いポジションの転職は難しいかと

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職はご自身の勤め先に不満がある場合に行うものです。起業や事業継承の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border1

転職はご自身の勤め先に不満がある場合に行うものです。起業や事業継承のために会社勤め経験を積むとかじゃなければ、初めから何年勤めるとかじゃなくて社長や役員になるつもりで目の前の仕事を全力で取り組み、その結果もの足りない・ついていけないと感じるようになったら転職すれば良いだけのことです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
転職前提では、会社から評価してもらえないかと。評価無ければ、実際も裏...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility60
favorite_border0

転職前提では、会社から評価してもらえないかと。評価無ければ、実際も裏付けが無くなるし。バックチェックがネガティヴになると、転職は上手くいかない。Web系も様々ですので、10年スパンで考える必要です。すると、技術も変化するので自分の技術は陳腐化した実績ばかりになってしまいます。 結局は転職前提では上手くいかないと思われます。 結果として転職するならまだしも、前提とするのは危険かと思われます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.高卒の未経験Webエンジニアにオススメの求人サイトはどこですか?

Xz4848

Xz4848のアイコン
Webエンジニア志望で19歳の高卒未経験が良い就職ができそうなオススメの求人サイトを教えてください。
question_answer
7人

Q.何故女性のエンジニアは少ないんですか?どんなスキルがあれば受け入れられますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、年齢25歳の女です。 知り合いに、IT業界で働いている方がいるので、 女性がどれくらい活躍しているのか?女性のエンジニアはいるのか? などを聞いたのですが、まだまだ女性が活躍する現場がないようです。 実際に、他のみなさまの職場環境をお聞きしたく質問しました。 今は、フリーランスで徐々に働き始めています。 プログラミング歴は半年ちょっとです。 女性が働いて活躍するにはどのようなスキルがあると重宝されるのでしょうか?
question_answer
7人

Q.1年間休学し、エンジニアの開発経験を積むことについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1年間休学し、エンジニアの開発経験を積みたいと思っています。 都内の私立大学に通う学部3年生の文系女子学生です。 休学はコストがかかる上にリスクもあることですし、大人の方から見て私の考えが最適な方法であるか、アドバイスをいただきたいです。 長くなりますが、お付き合いいただければと思います。 現在就活中なのですが、エンジニア職志望で就活をしています。 エンジニアになりたいと思ったきっかけは、元々モノを作る人になりたいと思っていたことと、大学で触れたプログラミングが好きで、それを仕事にできたら…
question_answer
6人

Q.職歴なしの20代後半が正社員になるにはWEBエンジニアとプログラマーどちらがいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職務経験なしの20代後半がIT企業に行くならどちらの方が入りやすいでしょうか? フリーター期間はどうしようもないので、まず死ぬ気で頑張って、応用情報を取り改心したというアピールはするつもりで考えています。 そこで資格を取ったのちのどちらを目指すべきか悩んでいます。 ①html/css+phpを勉強し、知識を得てからWebエンジニアを目指す。 ②javaなどプログラミング言語をいくつか覚え、プログラマーを目指す。 とりあえずはこの悪循環を抜け出し、正社員になることを第一にしています。 ただ…
question_answer
5人

Q.28歳無職ですが、今からWebエンジニアになることはできますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、28歳無職です。 26歳の頃、仕事をやめてから貯金等を切り崩しながらギリギリで生きています。 付き合っている彼女にも頼っていたりしているので、この現状を変えたくエンジニアになることを検討しています。 すでに、独学ですが勉強しています。 が、これから未経験の自分がエンジニアとして活躍することって出来ると思いますか?
question_answer
5人

Q.web系で大手の内定はどうしたらもらえる?新卒でエンジニアの場合は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒ですが、web系大手でエンジニアとしての内定がなかなかもらえません。 当方理系修士でプログラミング経験は独学+中小web系企業のアルバイトで2年ほどありますが、情報系ではなくアルゴリズムなどの知識もそれほどはありません。 中小web系企業でフロントエンドエンジニアとしてのオファーは頂いているのですが、この場合、中小web系でエンジニアとして働くか、それともweb系大手、SI企業、コンサル等で他職種(ITコンサル)につくかご教示いただけますと幸いです。 個人的にはコードを書く仕事につ…
question_answer
5人

Q.web系に詳しくない会社にwebエンジニアとして働くことについてどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在web系の会社でバリバリ自分で手を動かして働いているのですが、今後のキャリアとしてもう少し上流のサービス設計とかマネージメントとかベンダーコントロールができる環境に行くのはどうだろうと考え始めました。 今ちょっとお話をもらっている会社が、web系でない会社がやってるecサイトの責任者なのですが、仮に縁があって入ったとしても自分以外エンジニアが社内にほぼいない環境というのは、やはりいろいろ働きにくかったりするのでしょうか。フワッとした質問ですみませんが、ご意見とかいただけると幸いです よろ…
question_answer
5人

Q.未経験でIT業界のWEBエンジニアへの転職はスクールで勉強が必要?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
研究職から全くの未経験でIT業界に転職したいと考えています。(WEBエンジニア希望) スクールに通って勉強をしないと転職はできないのでしょうか? 25歳社会人3年目です。 IT業界に興味を持ち、ネットで未経験からの転職と調べると大体、半年ほど朝から晩まで勉強をしていたと記述されてるものが多いです。 新卒では未経験でもOKなのに3年経つとそこまでしないといけないのか、、という気持ちになっています。 今気になっている会社は、新卒では未経験者を歓迎しており、ほぼ全員が未経験入社とのことです。です…
question_answer
4人

Q.新卒文系未経験でも大企業のWebエンジニアになれるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
無名の文系大学経済学部に通う学部3年です。 業界、業種などを調べていくうちに、webエンジニアになりたいと思うようになりました。 現在、基本情報技術者試験の勉強をしているのと、言語はPythonになりますがgitを使った簡単なチーム開発に取り組んでいます。 最近は少しhtml、cssを学習し始め、選考が始まるまでにweb言語でなにか制作物を作ろうと思っています。 このような経歴で新卒でwebエンジニアになれますでしょうか。なることができるとして、それは大手企業、もしくは中小企業総合的にみ…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録