search
ログイン質問する
dehaze

Q.企業研究って具体的にどこまで研究すればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1261
企業研究について質問です。 私は商社と、金融を志望しております。 そこで、よく企業研究しっかりしろ!と言われるのですが 具体的にどのようなことを理解していれば、企業研究ができたといえるのでしょうか。 また他社比較の対象の同業他社が、たくさんありすぎて、どこまでの範囲なのかわからず困っています。 よろしくお願いします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ゴールから考...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility71
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ゴールから考えたらどうでしょう?結局面接で話せなかったら知ってても調べても意味がない、というところから逆算して、必要なことを割り出したらどうでしょう? 就職活動は自分を商品とする営業活動です。 採用面接は所要時間で何分でしょうね?30分から1時間ぐらいでしょうか。うまくゆけば。黙っちゃったりすると10分もかからず終わったりするかと思います。 そこで何を聞かれ、どう話すのでしょう? ・・ということを考えた時に、決算の話にもちこんで、そこから自分がいかに役に立つのか話すことは可能でしょうか?ちょっと難しくないでしょうか? ビジネスは「問題を解決する」ものです。問題のほうは割と多くの人にとっての問題であり、解決はその会社ごとのユニークなものです。「飲食業界は人手不足」はどこでも人手不足なわけですが、「それに対する対応」は各社それぞれの方法で格闘しているところです。 問題のほうを話題として出して、答えを聞くとどういう努力をしてんだな、という会話になります。(そこから先をどうするのかわかりませんけど・・) 自分が処理しきれないほど調べても意味がないです。セールストークは自分が話したいことを全部話せたかどうか、足りない情報で判断されてないのかどうかが大事です。相手の情報を調べるのは、ほどほどでいいのではないかと思います。興味ないわけではないんだな、ということだけです。下手に詳しい上に間違ってるとかポリシーが違うと微妙になっちゃいますよ。

ユーザー名非公開
会社の決算書くらい読み込んでから持論を言えるくらいになって欲しい
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility71
favorite_border0

会社の決算書くらい読み込んでから持論を言えるくらいになって欲しい

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収の高い企業はどこですか?今の会社の年収に不満があります。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
タイトルの通りです。今の会社の年収に不満があり、より年収の高い企業に転職したいと考えています。よろしくお願いします。
question_answer
10人

Q.企業の出社時間について不平等だとは思いませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
例えば、就業時間が9時~だとすると、15分くらい前には出社しましょうというのが、基本としてあると思います。 これは、仕事の準備をするためという、自己管理的な理由なのは承知していますが、その上で疑問に思っていることがあります。 始業前、お茶くみや会議室の準備等を事務職などの特定の人にさせているのであれば、その分早く出社しているのは、不平等な気がします。 そう考えると、9時~という言い方をするのは、変だと思いませんか?
question_answer
7人

Q.災害が起きる国だからこそ強い業界ってある?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
災害が起きる国ならではの強い業界はありますか? 人生の先行きを考えております。よろしくお願いします。
question_answer
5人

Q.転職活動で企業研究や企業の見極め方を教えてくれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は新卒から5年間やって来た営業から転職をしようと考えています。 理由としてはノルマがキツすぎるからです。 私は今後事務職などがいいなと考えているのですが、転職をしたことがなく企業の見極め方がわかりません。 良い企業の見極め方がありましたら、教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
question_answer
5人

Q.企業に属しながら自分のやりたいことを実現できますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒就職活動中の者です。 よく『これからの人生でやりたいこと、どうなりたいのかについて考えるべき』と言われます。 しかしこれから企業に属し、言われたことをこなし、企業の方向性に従うことになりますよね。 そのなかで自分のやりたいことって実現するものですか? もし実現した方や、なりたいと考える自分になれた方いらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。
question_answer
5人

Q.1Dayインターンは意味があるのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は長期のインターンしかしたことがなく、短期のインターンや1Dayインターンで必要なことを知れるのか?ととても疑問に思っています。 長くいることで、その会社のことや業界のこと、仕事のことなど多く気付けるようになるのではないかと感じています。 1Dayインターンのメリットはあるのでしょうか?
question_answer
5人

Q.内定がもらえない理由は?アドバイスをいただけないでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
🟫内定が貰えません 自分なりに考えた原因が幾つかあります 1️⃣自己分析や企業研究が足りない 色々なことに興味があって、本当に色々な業界の企業を受けていました。メインで見ていた所はありますが、そこについても今すぐ働けますと言うほどの理解には至っていないです。説明会などには沢山参加しましたが、周りと比べて私だけ理解できていない気がします。。 2️⃣自信がない 文章読んで頂いて分かるかも知れませんが、小さい頃から本当に自信がないです。それを面接などで隠せずマイナスになった気もします。 3️⃣大手ばかり…
question_answer
3人

Q.新卒入社先を決める際に何を重視してましたか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
皆様は新卒入社先を決める際に何を重視されていましたか? 企業の将来性、事業内容、賃金、勤務時間などそれぞれの会社に良い面悪い面があると思いますが、どのように決めましたか。
question_answer
3人

Q.就職を勝ち抜くために大事なことは何ですか?資格よりも企業研究?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 就活を勝ち抜くために大事だと思うことは何ですか? 2、3人の内1人受かるような資格を取るくらいだったら企業研究を入念に行う方が賢いと思いますか?
question_answer
3人

Q.面接前の企業研究はどこまでやるといいですか?良い進め方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企業研究は面接前にどのくらいしておけば良いですか?
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録