search
ログイン質問する
dehaze

Q.企業に属しながら自分のやりたいことを実現できますか?

ユーザー名非公開

visibility 163
新卒就職活動中の者です。 よく『これからの人生でやりたいこと、どうなりたいのかについて考えるべき』と言われます。 しかしこれから企業に属し、言われたことをこなし、企業の方向性に従うことになりますよね。 そのなかで自分のやりたいことって実現するものですか? もし実現した方や、なりたいと考える自分になれた方いらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです。よろしくお願いいたします。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

企業を最終目的地とするか、通り道とするかはその人次第。それによって答...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border2

企業を最終目的地とするか、通り道とするかはその人次第。それによって答えは変わります。 最終目的地とするのであれば、その会社の方針にどれだけ納得し、共感できるかで選ぶ企業が決まります。 入ってみたら違ったということもあるので難しいところですが…。社是・社訓などを参考にするのも一つの手です。 この場合は「どうなりたいか…企業の決められた枠の中でできる範囲で」という制約が付きます。 質問者様はこの制約が引っかかるのだと思います。 逆に企業を通り道とする人は、あくまでスキルアップが目的となります。 将来どんなことをしたいか。そのためにはどんなスキルを身につけたいか。 そのスキルはどんな企業のどんな職種で身につくか、そして何年かかるか。 この場合は自分のしたいことのために起業することも選択肢に入ります。 この場合は制約は無くなります。 私はどちらの意味でも、自分がどうなりたいか、は重要だと思います。

ユーザー名非公開
企業は利用するものですよ。 自分のキャリアプランと合わなくなったら...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

企業は利用するものですよ。 自分のキャリアプランと合わなくなったら転職するという事が出来るように働くと良いと思います。 私もそういうことを考えて仕事をしていますし、会社がなくなっても大丈夫なようにしています

ユーザー名非公開
昔ながらの超大企業はわかりませんが、強く希望すればあなたが思っている...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

昔ながらの超大企業はわかりませんが、強く希望すればあなたが思っている以上に仕事の融通はきくものですよ。 例えやりたいことが事業内容と違いすぎてできなくとも、最終的にそれをやるために必要なスキル(営業力、企画力、プレゼン力など)を身につけるためのタスクをもらえるようにはできます。 その辺を調整しながら、少しずつなりたい自分に近づいていけばいいんじゃないでしょうか。

ユーザー名非公開
全ての企業が同じ方向を向いているというわけではありませので、たくさん...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

全ての企業が同じ方向を向いているというわけではありませので、たくさんの企業から、自分のやりたいこと、なりたい自分に近づける企業に属するために、まずは自分を知る必要があると思います。 自分を知った結果、会社員ではなくて企業して社長になる、日本ではなく海外で働く、なんていう選択肢も出てくるかもしれません。

ユーザー名非公開
大企業に勤務していました。 最初から希望する部署につける人は少ない...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility58
favorite_border1

大企業に勤務していました。 最初から希望する部署につける人は少ないかもしれませんが、上司との面談の際にこういう仕事を今後してみたい、と言っていれば、いつかつける可能性もあります。 わたし(大卒女)は総務にいたのですが、同僚(同じく大卒女)は社内セミナーを企画する関連会社に自ら希望して異動、先輩(同じく大卒女)も総務から宣伝に異動しました。多分、入社から3年~5年以上経っていた時期だと思います。 しかし、同僚は大学時代にサークルの部長をするくらいの行動派でしたし、先輩も会社帰りに夜間のデザインスクールを卒業していました。 異動希望するだけではなく、それなりに努力をしてないと、特に人気の職種は異動が難しいと思います。 わたしも会社を辞める数年前に、ホームページに関心があると面談の際に行ったら、部門内のホームページを作る仕事をすることができました。ちなみに、わたしは文学部卒ですが、会社帰りに2年半ほど週3で絵の学校に通っていました。 わたしが勤務していた会社の場合、社内公募もたまに行われていて、上司に相談せずに応募できるようになっていました。 大体、自分で希望しなくても、同じ部門内で2~3年に1度異動の打診があり、通常はそのまま異動することが多かったです。1度だけ、通うのが大変そうだった場所に異動になりそうになったことがあり、その時は異動をお断りしました。しかし、あまり異動を断ると、社内で出世するのは難しくなるかもしれません。 まだ会社に慣れていないうちから、希望を言い過ぎるのは、あまり良い印象をもたれないかもしれないですが、数年仕事をしてみて、自分の目指したい方向が見えてきたら、上司との面談の際に、自分の意思を伝えると良いでしょう。 もし、会社では、自分の目指したいことができないと感じたら、転職や独立も視野に入れると良いのではないでしょうか。最近は副業できる会社も増えてきているので、夜や週末だけ、自分のしたい仕事を始めてみるというのも良いかもしれません。 大企業の場合、多くの業務の一部分しか担当しないので、会社の流れが見えずらい部分があります。中小企業やベンチャーの方が、そういう点では仕事のやりがいやスピードは感じやすいでしょう。 しかし、大企業の場合、会社負担で様々な教育を受けることができる、社会人としてのマナーを覚えることができる、などメリットも大きいです。 大企業から中小企業やベンチャーへの転職の方が比較的楽だと思います(給料は下がるかもしれませんが)ので、もし、ものすごくこれがしたい、ということがなければ、希望する職種に近い大企業を中心に、就職活動すると良いかもしれません。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録