search
ログイン質問する
dehaze

Q.大学4年で40単位以上残っている人は商社から内定をいただけますか?

ユーザー名非公開

visibility 773
四年で40単位以上残ってる人が商社から内定を貰うのは厳しいでしょうか。【人事又は役員の方、同じ状況を経験されている、又は知り合いにいらっしゃる方等】 総合商社第一志望の19卒です。 部活と留学が響き来年度に42/48単位取得しないと卒業できません。 就活をしながら授業に出ることや、面接官に論理的且つ熱意を見せ、何とか卒業することを説得させる自信はあります。ただし、自分が1番気になるのは同じ状況の就活生が商社に内定を貰った前例があるのかです。 20単位残ってる学生ですら面接官に「君単位大丈夫?卒業できる?」と聞かれる就活時代です。 自分の場合はもはやES自体通らない、あるいは役員の反対や企業側の決まりで内定は出せないという可能性が90%あると思ってます。 現時点で内定1つに、五大商社のインターン三社通ったのとで就活には自信があります。しかし、もし企業側がどうしても取らないレベルならば、いっそ来年就活し直そうと思ってます。 同じ様な状況を経験された方、また知り合いがいらっしゃる方、人事の方、どなたでも構いませんのでアドバイスいただきたく思います。 最後までお読み下さりありがとうございます。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
企業側からすれば採用者が卒業出来るかは高い関心の1つです。 決...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility218
favorite_border2

企業側からすれば採用者が卒業出来るかは高い関心の1つです。 決まりがあるかは分かりませんが、それ以前に人事が嫌がるでしょうね。 採用が彼らの成果なので卒業が怪しい人は敬遠されます。 総合商社などの人気の職は、他にいくらでも人がいます。特別な何かがなければ他の方を優先するでしょう。 何故この様な事態になっているかと言えば過去に卒業出来なかった人がいる前例があるからです。 ご質問者様は悪くありませんが、企業側からすれば聞く耳を持たない事は多いでしょう。 しかしながら留年を今から選択されるのも勿体無いと思います。就活を全力で取り組んでから考えてみてはいかがでしょう。 例えばESに卒業出来る具体的な根拠や計画を示した資料を添付するなどどうでしょう。 成果を求められる社会では、熱意だけでは通用しません。 企業側に愚痴を言う前に自身の出来る事を最大限やってみましょう。頑張って下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんばんは、業界最大手の会社で採用を担当している者です。 結論...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility218
favorite_border1

こんばんは、業界最大手の会社で採用を担当している者です。 結論から言えば、就職は可能です。 もちろん卒業できるか否かは気にしますが、本人が「42単位も残してしまった自分」のどこに弱みを感じ、どう改善するのか、そしてどのような方法で単位を修得するのかを戦略的に説明でき、且つ具体的な根拠があれば信じることもあります。 よって、チャレンジはすべきだと思います。 ただ、大学の単位はコツコツと取り組む努力をしているor効率がよければ部活をしていようが留学をしていようが取れます。というのが一般常識です。 ですので質問者様は計画性がなく、優先順位が低い事柄(この場合は学業)では継続的な努力ができない方なのだなと判断します。 また、他の回答者の方がわかりやすく回答していただいてる上で何日間もお礼の返信を書かないことや、質問者様の文章から垣間見える自信過剰な部分を加味すると恐らく商社には受からないと思います。 現時点で内定を持っている学生は山ほどいますし、総合商社を受ける就活生にいたっては持っている方の方が圧倒的に多いです。また、インターンと本選考は通過しやすさが全く別物です。インターンは呼んだ学生の質が低くともなんとかなりますが、入社を決定した学生の質が低ければ解雇というわけにはいかないからです。 私の見解としては、42単位残っていても内定は可能ですが、現段階での質問者様では総合商社や各業界大手での内定は厳しいと思います。 まずは自分を客観的に見つめることで内定に大きく近づけると思いますよ!頑張ってください!

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.年収1000万円に最速で到達できる業界はどこですか?商社ですか?

jobq4608754

jobq4608754のアイコン
就活生です。 年収1000万を目指しています。 今は商社や外資系コンサルなどを中心に面接を受けてます。 どの業界が最速で年収1000万に到達しますか??
question_answer
10人

Q.メーカーか商社のどっちをファーストキャリアとするべき?営業職です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
メーカーか商社か。 現在同じような商材を扱うメーカー、商社から内定をもらってます。 そこで、ファーストキャリアとして、どちらの業界で営業としてのキャリアをスタートさせるべきか迷っています。 業界が違うことや、基本的な業務、役割が違うことは承知してます。 実際に、商社からメーカーに転職した方も多くいたり、商社で身につくスキルは他業界では評価が低いこともあるとも聞きます。 そのため、キャリアアップをしていくという観点からもどちらでもキャリアをスタートさせるべきか、皆さんのご意見を伺いたい…
question_answer
8人

Q.総合商社の一般職で経験を積んで他業界に転職することは難しいですか?

jobq3277253

jobq3277253のアイコン
総合商社の一般職で経験を積んで他業界に転職することは難しいのでしょうか。 転職先はとはないのでキャリアアップする形で転職できるのか知っている方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
question_answer
7人

Q.IT業界や商社やBtoBの営業職で好きを見出すにはどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 よく就活に向けて何をするべきかという問いに対しやりたいこと、好きなことをやるといいというアドバイスを受けます。 その回答の意図は、好きなことで働く、やりがいを感じやすい企業に就けなければ続かない、モチベーションにあると思っています。 以上を踏まえて、IT企業だったり、商社だったり主にBtoBの営業をしている業界については好きになるどころか触れる機会がありません。 そういった企業を就職先に選んでいる方はどうやって好きを見出しているので…
question_answer
4人

Q.神戸大学の経営学部です。五大商社や大手銀行は体育会系かどうかで就職出来るのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
神戸大学の経営学部です。五大商社や大手銀行において、体育会系かどうかで就職出来る、出来ないが分かれたりしますか?
question_answer
4人

Q.就活中なのですが商社とIT業界の良い所・悪い所を教えてください

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年、就職活動中です。 業界研究、企業調べ、自己分析を経て商社(貿易事務)、ITの二つの業界が気になっています。 前者は自分自身、英語などの語学が好きで海外勤務も選択肢としてあること、平均的に給与が高い事に魅力を感じています。一方、残業が多くワークライフバランスが取りづらいことが気になります。 後者はフルフレックス制やテレワークや福利厚生が充実していることに加え残業時間が比較的少ないことに魅力を感じます。しかし、前者よりも平均給与が150~200万近く低いことが気になります。 自己分析を…
question_answer
4人

Q.外務省や総合商社に就職するなら慶應ではなく東大卒の方が有利?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
至急お願いいたします。 僕は今月高校卒業し、東京大学を受験しましたが不合格となってしまいました。そこで、慶應義塾大学商学部からは合格をいただいているのですが、浪人しようか迷っています。 自分は、外務省または総合商社への就職を考えているのですが、やはり一浪して東大の方が良いのでしょうか? 外務省となると、やはり東大に行くしかないと思うんですが、慶応商学部から総合商社への就職は具体的に何をやればいいのか? 正直来年東大に100%合格する保証は無いので、 人生最大の岐路に立っていると思うん…
question_answer
4人

Q.総合商社の一般職に就職するために必要な知識やスキルはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月から大学2年になるものです。 総合商社の一般職に興味があります、これから採用人数がますます 減っていくことはもちろんわかっているのですが 自分が就職活動をする際に募っていれば ぜひ入社試験を受けたいと思っています。 他の職業では現時点でエリア総合職などを希望しているのですが、 どの職業においても大学生のうちに学んでおいた方が良いこと、 するべきことは何なのか、教えていただきたいです。
question_answer
4人

Q.大手商社で有利な資格や求められる人材はどんな感じですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
三浪して慶應に入学が決まりました。大手商社への入社について質問です。 もっといた方がいい資格、どのような人材が望まれているか、学生時代にしとくべきか、 の三点を教えてください。
question_answer
4人

Q.関関同立の成績優秀者が7大商社に入社できる可能性はどのくらいですか?

gaaakonanoda

gaaakonanodaのアイコン
関関同立の体育会で全国ベスト4程度の実績持ちでしたら、七大商社に入れる可能性はどのうらいなのでしょうか?ちなみに英語はいま取り組んでいますが、スコアは全くありません。
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録