ユーザー名非公開
回答5件
大卒と大学院卒で初任給なり昇級タイミングなり変わってくるのでは?私は理系でIT業界をいくつか受けましたが、上記のような違いがある企業が多かったです。企業にもよりますが、個人的には大学院出た方がいいと思います。
こんにちは。 自分は大学院を卒業してから就職したものです。 自分も一年次から内定を頂いていましたが、卒業するまで断り続けていました。 幸いなことに自分が卒業するまでその会社から話を頂くことができましたので、大学院卒業後に会社へ就職しました。 自分の場合は大学院で学びたいことがあったので卒業するまで、勤しんでいたみたいな感じですね。 質問者さんが何をしたくて大学院に進学したのかが問題なのではないかと思いますよ。
私は大学が好きな大学だったので、大学院は内部進学をしました。 その後国立大学大学院研究生の試験に合格して、文系の院にも進学しました。 大学院でしたかったことは理系の時は、特許権を取り、自営業に役立てたかったことです。 大学院研究生のときは、資格受験をしていました。 文系院のときは、特許権のために専門職大学院で知的財産について学びました。担当の特許事務所の人と同じ大学に入り、借りを返すためです。中退しました。 就職は大学一年のときにIT起業を起業しましたが、有料アプリは人々の家計を苦しめるので、無料のアプリを心がけていました。 仕事は5社ほどアルバイトをしていました。 飲食や塾講師、ガソリンスタンドなどです。 大学院で学んだことは、形に残すこと。歴史に名を刻むこと。なにより、多くのことを学ぶと、魅力的な人間、もしくは頼られる人材になれます。 大学院修了後、就職することは難しいことですが、一度きりの人生なので、夢を追いかけることは大切なことだと思います。
理系なら学位を取っといた方がいいとは思いますね。 転職するとき役に立ったりするので。 内定をもらった会社に待ってもらえるか相談してみたらいいと思います。