ユーザー名非公開
回答6件
面接を担当する者として、以下の質問をしたいと思いました。 ・1年就職を遅らせてでも得たものは何か? ・それをどう弊社で活用できるのか? ・実際1年就職を遅らせてどうだったか? この質問に答えれるように周りの大人と相談してみてください。 ただ一言言えるのは企業に入ったあとの仕事の方があなたの成長に繋がるということです。企業と大学では扱える金額はかなり違う場合が多いです。どうしても研究を一区切りさせたいなら、後輩に全て任せて来年の論文発表で刈り取るのもいいかなと思います。
1年ずらしてでも何の研究をし得られたかによると思います。 ただ卒業をずらした事で、どの企業に入るか分かりかねますが活躍、又は活用出来るかによります。 また絞りすぎたと記載されていますが、どの業界、業種に絞り失敗されたのですが? まずそこからだと思います。
こんばんは。マスコミですか。。コネとかなかなかな業界ですよ。ドクター行くならそちらに力入れた方が良いです。文系だと23歳新卒には敵わないです。んー。。
新卒扱いにはなりますが、あくまで院卒としてです。年数の遅れは浪人・留年合わせて2年以内ということだと思いますので問題ないと思います。 が、歴史系の研究というのが引っかかります。学部は文学部の史学研究科でしょうか? だとすると学卒の文学部同様つぶしが効かないので、就職先の業種が絞られる可能性があると思います。