ユーザー名非公開
回答3件
担当の方次第ですね。やはり自分の実績重視の方も多いので、実績のためにニーズとは違う求人を紹介されるケースも多いです。もちろん、営利企業なのでしょうがないのですが。 書類選考や面接の通過において言えば、エージェントを使った方が有利です。 職務経歴書の書き方の指導もしてくれますし、面接の練習もしてくれます。 過去に面接を受けた人に事後でインタビューしてますから(「フォローするので面接の内容を教えてください!」ってな感じでメールがきます)、面接の雰囲気や質問例なども教えてくれます。 それに、年収の交渉もしてくれるので、メリットは多いと思いますよ。 とは言え、どの企業に応募して、さらには就職するかは自分で考えて決めるべきです。エージェントの意見は参考程度に留めたほうが良いと思います。 あなたがきちんとした軸を持って転職活動することが重要だと思いますよ。 頑張ってくださいね!
転職エージェントのサービスに登録すれば、非公開求人もオープンになるので、選択の幅は広がると思います。 そういった意味では、ミスマッチも減るのではないでしょうか。 ただし、短期間での離職は面接の際にマイナスになるので、きちんと対策を考えておいたほうが良いですよ。
会社、人によります。 まず大手の人材紹介会社というのは数でさばくビジネスです。 候補者はいくらでもいるので、数多くの求人を紹介し、数多く受けさせて一つでも内定をとらせて入社させる方法です。受かればどこでもいいのです。 確率論勝負なので、一件ずつの案件情報はあまりもっていませんので、案件ごとに面接対策はしてくれないでしょう。 面接の日程調整しかしてくれないと思います。 小~中規模のところだと一人一人に親身になって内定までサポートしてくれるところもあります。 他の人が受けた面接でどのような質問が出たかという情報も持っていて教えてくれますので内定率は上がります。 ただし大手のように扱っている案件数は少ないです。 ですのでどうしても大手しか持っていない案件は大手から、小~中規模のところでもっている案件はそこから応募するというのが一番良いと思います。 ただし今回ミスマッチがあったことを転職エージェントのせいにしてはいけないと思います。 面接などで候補者にも企業を見極める時間はあったはずです。 いくらエージェントでも一人一人の候補者の生い立ちから家族構成から性格から何からすべてを把握することはできません。 あくまで紹介・おすすめしてくれだけですので、自分でしっかりと判断軸を持つことが大切です。 時間はかかりますがたくさんのエージェントと会ってみれば、本当に信頼できるエージェントとの出会いもあるかもしれません。