search
ログイン質問する
dehaze

Q.ビジネスにおいて営業経験は役に立ちますか?

ユーザー名非公開

visibility 475
来年から営業として就職するのですが、かなりブラックで有名な会社なので心配です。 ビジネススキルとしての営業経験は役に立つのでしょうか? 役に立つとしたらどのような場面で役に立つのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答5

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
営業経験者です。 営業がないとビジネスは成り立たないと思います。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border2

営業経験者です。 営業がないとビジネスは成り立たないと思います。 いくら良い商品であっても その商品を認知してもらえなければ 売れません。 売れなければ利益が上げられないので ビジネスは成り立ちません。 商品を認知してもらうところに 営業があると思います。 営業として入社されるのでしたら 営業の仕事は売り上げを上げることでしょう。 売上を上げるためにどんなことをするのか 考えたときに いかにたくさんのお客様にお会いするか お会いしたお客様との距離をどう縮めるのか どうやって売る商品の話をするのか などがあるかと思います。 せっかく良い商品なのに全然売れないというのが あるかと思いますが、それは営業して商品を認知してもらえてないからだと思います。 商品を認知させていくのが営業ではないかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
こんばんは。営業経験者です。 経験は浅いですが、営業の経験は今後に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

こんばんは。営業経験者です。 経験は浅いですが、営業の経験は今後に役立つものだと 思います。 営業はお客様がいて成り立つ仕事なので、色んなお客様と会うことでコミュニケーション能力が身につくと思います。 私も元々は自分から人に話しかけるようなタイプではありませんでしたが、営業をするようになってからは自分から話しかけることも多くなり、人間関係を築き上げることができました。 後は、日経新聞などを読んでみるのもいいかもしれません。 日経新聞は国内外の時事ニュースや、各企業の経済情報がたくさん記載されていますので、そういった情報を頭の片隅に入れておけばお客様との会話のネタにもなります。 又、そうした情報を知っていることでお客様やそれ以外の人からは博識のある人だなと認識されるかもしれません。 ブラック企業で有名とのことですが、 自らが選んで入社を決意した会社ですので、自分に自信を持ってこれから頑張って下さい。(上から目線で大変失礼致しました) 頑張っていけば必ずスキルは身につくと思います。

ユーザーアイコン
無料でサービスを提供しているGoogleすら営業がいますからね。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border1

無料でサービスを提供しているGoogleすら営業がいますからね。 どのマネタイズポイントにも必ず営業が介在します。 ブラックもホワイトも営業は売上が全てです。 きつい言い方をすれば売上がない営業は存在意義がありません。 それと同時に、売上がない企業も存在意義はありません。 つまり、営業とは会社と同じ方向を向いている職種です。 あなたが起業しても営業はあなた自身というトップ営業が必要です。 どの場面でも営業は必要ですし、内勤部門に異動したとしても、社内営業って言葉がありますからね。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 何をもって「...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 何をもって「役に立つ」とするかですけど、ここはキャリアのサイトなのでそこに寄せると、転職する時の経歴で言って、営業経験のある人が欲しい会社はあります。 また、同じ業界内で転職したくらいなら、業務的にはほとんど変わらずに経験がすぐに役立つこともあるかと思います。 実務でいうなら、どんな職種でも転職して今までの経験がそのまま使えるってことはあまりなく、周囲の期待はそれなりにあって、さてこの状況でどうしよう・・みたいなのをどうにか切り抜けるだけなんですけどね。 ただ、ブラックと呼ばれるような会社の営業マンが転職したいときって、営業の業務そのものがイヤになってしまって未経験ですがエンジニアになれますか?みたいな感じの場合もあって、当然のことながらそれだと役に立たないというより経歴を積極的に捨てる感じになるかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は営業だけの仕事をしたことはありません。10万円未満、100万円未...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility65
favorite_border0

私は営業だけの仕事をしたことはありません。10万円未満、100万円未満、1000万円未満、3000万円以下、6000万円以下、9000万円以下、億単位以上の見積や受注活動に単独か2人程度で関わることは今でもありますが、営業職ではありません。見積を要請された時点で受注活動に入るのですが、そもそも見積を要請する会社に居る人達もまた、「実績」ある「企業」で働く、「よりまともな人材」へ話を持ち込むのですよ。優秀な人材に話を持ち込むというのはあまり聞いたこと無いですね。ビジネスマンと言いますけど、要は客がどういったものを欲しているか、その内容を仕事にして事業を成立させることができるのかという点に落ち着くわけです。当然ながら発注者側は受注者側へ技術を求めるのもありますが、技術だけの作業経験しかない人へは発注できないのです。受注者側の資本金額、担保設定とできる資力、それらを適切に判断できる簿記会計資格者が原価計算に携わっているかで定型的かつ法的事務事項として決めるだけです。 私は技術的な事も少しやる設備関係の仕事をしていますが、設計や作業だけする人へ発注をすることはありません。正式に実用レベルの簿記会計資格を持つ技術者か、会社経営者(中小規模の)か、その代理人クラス(事業資金に供するクラスで銀行にまとまった事業用資金を持つ人)に発注をするのが常識となっています。考えてみてください。金を貸す銀行からすると、経理資格にさえ合格できない原価計算をするレベルとしてはゴミみたいな人材に金を貸すと思いますか?貸さないんだよ。それに担保拠出や関係する法的な知識を理解する経験または知識または資格が無いと金を貸すなと言われてるからね。 単に大企業で課長やってました、これからとりあえず起業しますでは銀行は見向きもしません。稟議通すのは最低でも銀行の支店長クラスより上なのです。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人

Q.入社7年目でボーナスが4万円なのですが辞めろってことですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社7年目で営業主任をしている者です。 少し前のボーナスが4万円でした。 役職がついたことで歩合制がなくなったかわりに、基本給が上がりました。 ボーナスで営業の成績分が還元されると思っていたのですが、全然少なくて驚いています。 役職がつくとこれが普通なのでしょうか? 役職付き社員の年収を下げることが目的なのでしょうか。 4万円のボーナスを支給することで、遠回しに辞めろと言っているのでしょうか、、、、、
question_answer
28人

Q.合コン相手が営業職で年収2,000万円でしたが本当でしょうか?

鮭ikura

鮭ikuraのアイコン
先日、合コンした相手が営業職で年収2,000万円と言っていました。 営業職で年収2,000万円は可能ですか? また、営業職で年収の高い企業はどこですか?
question_answer
25人

Q.転職をやり直そうか迷っています…短期転職はリスクですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】車用品販売企業へ営業職として2回目の転職で、4カ月経ちました。 長期労働者が多く、離職者が少ないこと、労働条件がそこそこいいことを理由に入職しましたが、配属先拠点が事務員欠員しており、事務員補充ができるまで事務職を現在担当しております。 担当業務のマニュアルなど一切なく、指導や研修は全くなく、口頭説明が都度あるくらいで指示通りの業務をこなしているのが現状です。 入社より、勤怠のうち方や、備品の場所、荷物置き場なども一切教えてもらえずなにをするにも自ら聞かないと教えてくれず、業務…
question_answer
17人

Q.自分の能力に限界を感じた時はどうすれば良いと思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
30歳で営業をやっているサラリーマンです。 これ以上自分が成長する気がしなくて、すでに後輩にも抜かされています。 こんな風に自分の能力に限界を感じた時はどうすれば良いと思いますか?
question_answer
16人

Q.転職して良かったことや後悔したことなど正直なところは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
正社員で働いて1,2年で、ルーティンばかりで、若しくは、仕事が大変で教えてくれる人いない、とか、〇〇な仕事が面白そうで、と、誰もが一旦は右往左往考えたりするものかもですが、すこし教えてもらいたくて、質問致します。 転職して、良かったこと、後悔したこと、を正直なところでおしえてもらいたいです。私は、後悔も、良かった点もありますが、良かった点は、その時の給与少しアップとか、心機一転とかなんですが、無理矢理言ってる感じかな、これ。人間関係は、自席の周囲に、わきも足も臭い人が増えたので悪化、かな。自…
question_answer
13人

Q.仕事で成果を出さないとクビになると聞いたのですが本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在ある企業で営業職の研修を受けているのですが、研修期間が終了したら1人で営業することになります。 1人で実際に営業が始まるのは2ヶ月後なのですが、いまだにうまく営業を行うことができません。 先輩には「ノルマを達成できないと危ないかもよ?」と言われたのですが、心配でなりません。 危ないとはクビになることだと思うので、心配でなりません。 どうすれば成果を出すことができますか。必要なスキルやノウハウがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
12人

Q.私は営業に向かないのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
とある大手企業で働く4年目の女性です。 今年から営業の担当になったのですが、うまく成果をあげられません。 先輩には「お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのが営業だろ。」と詰めれられます。 私には理解ができません。 お客様に嫌われる覚悟で売上取りにいくのって営業では当たり前ですか。 この言葉に違和感を感じる私は営業に向かないのでしょうか?
question_answer
12人

Q.生保レディをやっていると友人を無くしやすいの本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
生保レディは、友人を無くすと言われていますが、本当なのでしょうか?
question_answer
11人

Q.飛び込み営業で病むのはメンタルが弱い証拠なのでしょうか?

nearriver

nearriverのアイコン
飛び込み営業・テレアポで心を病むのは、メンタルが弱い証拠なのでしょうか 4月に新卒で人材業界に入りました。 他職種を希望していたのですが、やはり営業会社なのでまずは営業職に配属され、法人向けに飛び込み・テレアポをしています。 しかし内向的な性格の自分には、知らない人に冷たく断られるのが大変しんどく、結局心が折れて上長に面談で異動希望を出しました。 病院で、適応障害(または鬱病)という診断も受けています。 周りを見ていても、病んだという人は数人しかおらず、ほとんどの同期が精力的に活動できて…
question_answer
10人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録