ユーザー名非公開
回答4件
今は製薬業界が制度改革の影響や医薬品の特許切れラッシュで人員余剰であることからMR未経験かつ営業経験未経験での製薬会社への転職はかなりハードルが高いと思います。ほぼ無理だと思って下さい。 また、製薬会社が無理だからとMRを派遣する会社=CSO会社への検討をされるかもしれませんが、CSO会社に関しても大規模リストラを行った外資系製薬会社よりMR認定資格を保有したミドル層が多く転職しております。正直CSOに関しても派遣案件数に対して人員過剰となっており、明らかに供給過多状態です。 その為、MR認定資格の無い未経験の方がMRとして採用してもらえる可能性は非常に低いです。 かなり厳しめに記載してますが、MRの実情はかなり冬です。この冬状態は10年経っても良くなることは有りません。 仮に製薬会社又はCSO会社から内定がもらえても転職は薦めないです。ご自身が定年まで働き続けられる可能性は低いと思われるからです。 じゃあMRは辞めて医薬品卸売の営業担当であるMSはどうか?と検討されるかもしれませんが絶対辞めたほうがいいです。 MRと比べて業務量がかなり多く、キツイ割りに給料安いですし、知識、セールス力が低いです。 制度改革、医薬品の特許切れ、特許切れによりリカバーできる開発品に乏しいなど、、、昔みたいにラクして高給取りのMRは今や絶滅危惧種です。
現役MRですが、最初に投稿している方の回答に同意です。しいて追加するなら、「ほぼ無理」ではなく「間違いなく無理」というところでしょうか。
元MRですが、医療の知識を活かして働きたいならMR以外にも選択肢ありますよね。 他の職種をオススメします。 理由は、どの角度からどう考察しても、先が明るいとは思えないからです…。
MRになるには まずメーカーは新卒でないと無理です。 CSOなら中途未経験の採用もやっていますが、営業経験2年以上、全国転勤可能、自動車免許の点数がちゃんとある、30歳までの条件が一般的です。 そしてほかの方もおっしゃっていますが、今MRは大リストラ祭りです。 お勧めしません。IT化の今、MR自体の数はどんどん減っています。 CSOでも40歳以上からは全員契約社員、一年ごとの更新でプロジェクトがなければハイサヨナラです。退職金もありません。 またMRの経験から備わるスキルが世間全体をみたときに薬の知識以外に大したスキルがないので、そのあと非常に苦労されますよ。