ユーザー名非公開
回答2件
最近はMRの派遣も増えてきたから、医薬業界は微妙だと思います。 仕事内容は薬の知識をつけて、医者に売る。競合他社よりも自社の商品がブランド力と効果があるのであれば営業は楽だろうけど、どこも同じような薬を出しているのでキツイと思います。 女性の場合だと、若いうちは男性よりも甘く扱われると思います。医者も若い子きたら、一応話聞くだろうし。全国転勤の企業が多いので、人生プランが会社の人事に左右されてしまいます。
枕はありませんよ。少なくとも枕を会社から推奨されるような事は絶対にありません。する人はそういう事が好きでやっているだけです。 有利な点は、ダイバーシティの流れです。 女性の管理職比率を上げようという流れが製薬会社は特に強く、元々それだけ男社会だったのです。 管理職の95%は男性でしたが、これを30%くらいまで女性にしようという流れが強くあります。 従って、同じ能力なら男性よりも女性の方が圧倒的に昇進スピードは早いです。 不利な点は、MRの仕事のゴールデンタイムは17時から20時だという事です。 子供を出産されて1歳の時に保育園に預けて仕事に復帰するとなった時に、ここまで長時間預かってくれる保育園や親御さんが近くに居るかという問題が必ず発生します。 ほとんどの方が無理だと判断されて退職されます。 都会ならまだしも、地方にはそんな環境が整っておらず、非常の厳しい現実が待っています。 転勤族のMRは都会か地方か選べないですからね。 待遇は少し良く見える世界ですが、女性が働きやすい職場はもっと他にありますよ♪