ユーザー名非公開
回答3件
本気でやめて欲しくないからい言ってる人もいると思いますけど、大抵は社交辞令の一種だと思います。 心が狭いと言ってしまえばそうかもしれません。 が、私個人としてはその感覚を大切にして、そういったことを言ってくる人との繋がりを断つことができた事実を喜べば良いです。 私も転職時に引き止めのようなことを言ってくる人がいて、ムカついたり不愉快な感覚はなかったですが、自分の転職に対する決断を「おめでとう」と応援してくれた人と今でも仲良くしてもらっています。
会社なので引き留めをするのは当然ですが、労働環境が悪いので転職して正解でしょう。 私自身は契約社員で仕事をしていたことがあり、正社員の人から貴方なら社員になれるよ!と応援されましたが、結果はなれずに退社しました。 引き留めをしたりする人はその人の人生に責任を持てるのでしょうか?と言いたくなりますね。
労働条件が悪いとこなんですね。あなたの心が狭いとはおもいません。 若いのに勿体ないってあったのでちょっと笑っちゃったんですが、労働条件が悪いところで人生使うことほど時間の使い方の勿体ないことはないので、単純に人が減る=自分の仕事が増えるじゃんって思ってるんだとおもいますよ。 さっさっと転職するが吉です。