search
ログイン質問する
dehaze

Q.都市ガス会社に長年勤めたのですが、そこから転職をする事をどう思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 524
転職を考えていますが、現在の経験してきた職種を生かせる仕事が思いつかなくて困っています。 私は今まで都市ガス関連会社に8年ほど勤めていましたがこのたび、転職を考えています。 (学歴は高卒、年齢は29歳です) もうガスの仕事はしたくないので別の職種を希望していますがどの仕事なら自分の経験が活かせるのかはっきり言ってわかりません。 今までの経験を活かすのであれば同じガス業界であるプロパンガスの会社であれば転職して即戦力で活躍できると思うのですがエネルギー業界自体が自由化の影響で競争が激しくなることを考えると、もうガスの仕事はしたくないです。 厳しいとは思うのですが他の業種、職種の仕事を考えていてどの仕事がよいのか自分でもわからず困っています。 ちなみに今までガス会社で経験してきた仕事内容を簡単に説明すると ・ガスの点検作業 ・ガス機器、ガス警報器の提案業務 ・電力契約獲得営業 ・ガス機器、ガスメーターの交換業務 ・ガスメーターの検針業務 の以上です。ちなみに営業は苦手で成績は中の下でした。 できれば営業職以外の仕事を希望していますが転職エージェントにも相談しましたが紹介してくる求人が求人サイトで見るものとあまり変わらず悩んでいます。 同じガス業界で働いていた方で転職された方の意見やアドバイスがあれば伺いたいと思います。 よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
結局、やってみないとわかりませんよね。 もの相手の仕事か人相手...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border2

結局、やってみないとわかりませんよね。 もの相手の仕事か人相手の仕事かだったらどっち?とか、切り口はいろいろあるし、転職活況で本もゴロゴロしてる。 ちなみに、私は建設コンサルから介護へ転職したクチです。年収は下がったけど、やりがいや楽しさはありました。いまは病気療養を終えて、再就職活動中です。 なんの解決にもなってませんが、頑張ってください。

ユーザーアイコン
営業をしたいのか、現場のお仕事をしたいのか 形のあるものを扱いたい...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility145
favorite_border1

営業をしたいのか、現場のお仕事をしたいのか 形のあるものを扱いたいのか、保険などの形のないものを扱いたいのか などを自分の中で固めてから転職活動をすることをオススメします。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.若手のうちは激務な職場の方がいいですか?新卒一年目で緩い会社を選ぶと後悔する?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学4年、就職活動終わりかけです。 【聞きたいこと】「若手のうちは激務な職場の方がいいですか」 就活が終盤にさしかかり、エネルギー業界国内トップ企業か、コンサル業界に行こうか迷っています。エネルギー開発は自身のやりたかったことでもあるのですが、WLバランスがいい一方であまり成長できないのか不安でコンサルに行こうか迷っております。若手のうちから働きたいという思いがあるのですが一社目を緩めな働き方ができるところを選んでしまう事は後悔に繋がらないでしょうか。アドバイスいただけますと幸いで…
question_answer
3人

Q.大学入学前に三浪している場合の就職におけるアドバイスや注意点は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大都市圏の国立大学工学系学部1年生 【聞きたいこと】大学入学前に三浪している場合の、就職における注意点やアドバイスなどを教えてください。 自分は三浪していることから将来の就職が不安です。ネット情報では『三浪だと大手には大抵いけない。書類で落とされる』『三浪だと年齢的にギリギリ大手を狙える』などという両極端な意見が入り乱れており、実際のところどうなのかよくわかりません。いずれなせよ少なからず不利なのは薄々わかるので、就職までに何かしておこうと考えており、IT系の資格やTOEICなどの…
question_answer
2人

Q.中途採用のある大手の化学メーカーとエネルギー(石油系)はどっちがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大手の化学メーカーとエネルギー(石油系)の内定が出ました。どちらの職も同じです。 めちゃくちゃまよってます。 色々調べているうちに、化学メーカーは私の職で中途採用をしていました。 中途採用しているなら新卒で入らなくても? と思ってしまいました。 中途採用している会社は何が目的? そのような会社に新卒で入るのはどうなんでしょう? エネルギー(石油)系は需要が落ちているので不安です。 どっちもどっちで迷っています。
question_answer
2人

Q.友人とエネルギー関連で起業出来ないか模索しているのですが、つけておいた方が職歴などあればご教授ください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
早稲田大学政治経済学部を2017年3月に卒業する予定の学生です。 就職活動は15社程度受け、志望の業界(再生可能エネルギー事業を専業で行っている)の会社は全て落ちました。 友人とエネルギー関連で起業出来ないか模索しているのですが、つけておいた方が職歴などあればご教授ください。就職活動が上手くいかないからという「逃げ」ではなく、もともと独立心が強いので、経営者と言う職業には関心があります。 今はスタートアップで働くことを検討しています。 経営者、役員の方からのアドバイスが頂ければ幸いです。
question_answer
2人

Q.5大総合商社に勤めておられる方、総合商社に詳しいかたに質問です

Latino

Latinoのアイコン
>>5大総合商社に勤めておられる方、総合商社に詳しい方 将来、中南米における資源やエネルギー開発(特に石油・天然ガス、海洋開発)、あるいは日本と中南米の貿易に関わりたいと考えている大学生です。 その選択肢として、総合商社を考えています。 質問としましては、 ◎5大総合商社の社風や勤務具合 ◎中南米とのコネクションや資源・エネルギー業界(特に石油・天然ガス、海洋開発)に強いのは○○の会社である ということをもしご存知でしたら、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いい…
question_answer
2人

Q.エネルギー業界で来年注目できる企業ってどこでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
エネルギー業界の企業で勤めたいと考えています。 現在、大学生で、来年から就活が始まります。環境学部なので、エネルギー関連の事に関して、非常に興味があり、大学で学んだことを企業などでアウトプットできればと思っています。 一方で、企業の事に関して、あまり詳しくなく勢いのある会社など、基準がよくわかりません。 来年エネルギー業界で注目できる企業に就職をしたいと思っています。ですので、皆さんのご意見をお聞きできればと思います。 ご回答お願いします。
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
56人

Q.新卒で辞めたいです。就職した会社を3日目で辞めたいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒でメーカーに就職しました。 しかし、同期で仲が良い人がいない。配属先の先輩(年齢が20くらい上)と話が合わない。仕事内容も工場勤務なので全くやる気がでない。出社する時に毎回辛い気持ちになる。等々の理由で退職したいです。 しかし、新卒で辞めたら、次の転職先を見つけづらいと聞いて、リスクが高いと思っています。 こんな時はどうしたらいいでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
53人

Q.新人研修がブラックなのですが辞めるのは我慢すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今月入社したばかりですが、ブラック企業ではないかと怖くなっております。 新人研修では講座やワーク、業務体験が定時まで行われ、帰れると思いきやワークの資料を完成させるという宿題が課されており、実質的に残業させられます。 また、研修を担当されてる社員の方も遅くまで帰ることなく新入社員の指導に励んでおり、私も業務が始まれば、夜遅くまで仕事を頑張らなければならない風潮に逆らえず身を粉にして働く生活が待っているのではないかと危惧しております。 そんな生活を思うと辞めたい気持ちが募りますが、第一志…
question_answer
47人

Q.転職回数が多い人に特徴はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
来年新卒のものなですが、転職をいっぱいする人に特徴はあるのでしょうか? 転職回数が多いと転職活動が不利になったりと聞くので、とても気になっています。 「飽き性」など、性格的なものと、企業とマッチしなかった、などいろいろ理由はあると思うのですが、特徴はあったりしますか? 今のうちになおせるところは直していきたいと思っています。」 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
46人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録