ユーザー名非公開
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 最初の事業であまりやりたいことにこだわらずに、起業できるもので起業する方向を探せばいいと思います。 起業のいいところは、副業規定もなにもないところです。自分の食い扶持を稼いでしまえば、残りはクリーンエネルギー事業の研究開発に投じてしまっていいわけです。 人を雇うと、みなさん心配しなくていいのに儲けの出ない仕事はしたがらないものでして、直接的に儲けられる仕事を立ち上げたらお願いしてしまって、社長は夢に向かってバカやっててもついてきてくれるみたいです。
経営者でも役員でもありませんが、社長の側で仕事をしている身として思うところで。 パッと思い付くところで… ・エネルギー関連の1分野を選んで起業する(例えば再生エネルギー専門の電力小売りや卸売り、パワコンやデバイス、媒体などの生産や販売、等々) ・PEやVC、あるいは投資家として業界の専門家になる ・事業の2本目3本目、あるいはシリアルアントレプレナーを目指して、全然関係無い分野でもまず稼げる事業をつくる うちの社長は3つ目の人です。 「それはそれ、これはこれ」と良く言っていますよ。笑