ユーザー名非公開
回答8件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 起業を視野にいれてらっしゃるのですね・・ バカにされるのがお嫌いなのですね。たぶん何かの調子に質問者様が思う大学に入ってたとしてもバカにされるものです。さらに、質問者様が思う一番いい企業に就職したとして、一番いい顧客に限って大学を出てなかったりします。「あなた、大学出てるのにだめねぇ」とか言われて気まずい思いをしてるのです。誰もが評価し、評価される社会においてバカにされない場所などないです。 自分をバカにしてくる人でも会社でも、心を大きくして誰でも全部褒めちぎりましょう。嘘っぽくても当たってなくても、なんでもいいです。怒りっぽくすぐにキレてしまう質問者様がいきなり人を褒めだしたら周囲は違和感があるでしょうけど「褒めることにしたから我慢しろ」と宣言でもしてやってみましょう。自分が評価されるように頑張るのではなく、他人を評価してみましょう、ということです。 誰かが何かをしようとしてることを、うまくゆくように助けましょう。駅で困ってる旅行者がいたら説明してあげましょう。質問者様が女性であっても女性やお年寄りが荷物を持ってたら一緒に運びましょう。知り合いの演劇や音楽のイベントを手伝いましょう。自分のやりたいことをやるのではなく、他の人のやりたいことに自分の能力を使うのがビジネスです。 お昼は同じところで食べずに、毎回違うお店に行ってみましょう。お店はそれぞれの人々の思いの詰まった起業の成果です。立地、内装、ロゴ、メニュー、食器、価格、味・・そういった一つ一つを検討して作り上げています。新しくできたところは新しい時代のトレンドを取り入れていますし、潰れずに続いているところは安定している秘訣があります。チェーン店と個人店では違う戦略があります。 お友達と一緒に行って、それらの話をしましょう。ハンバーガーはどこが一番いいと思いますか?どの辺がいいですか?就活の面接で財務諸表や株価の話をするのと、店舗を褒めちぎるのとどちらの印象がいいと思いますか? ビジネスにおいて差別化って、製品の性能をあげたり、価格で勝負しようと思うと大変です。グローバルで一番にならないといけないのです。そんなことよりローカル勝負にもちこみ、顧客に張り付いてよく話を聞いてタイミングよく問題を解決するほうがずっとうまくゆきます。学歴があるばかりがいいことではありません。質問者様固有の状況を活かすことを考えましょう。どんな境遇だって幸せにはなれる、という意識がいいかと思います。
大学の歴が気になるのなら大学院にいかれてはいかがでしょうか。 やりたいことが決まっているのであれば悩むことはありません。 結局最後は結果が全てです。
気負いすぎですね。 学校名より何を勉強しているのか、何をしているかが大事ですね。 学歴だけで中身のない人もいますよ。 会社名でしか拠り所がない人とか… そういう人にならないように考えて行動すると良いです。 周りの評価より自分が何をしたいかが大事です。 あなたの人生は他人から評価してもらうためのものではありませんよ
就職活動が少しでも有利になるように本当に頑張られておられて感心します。 高卒して就職活動するのは、余計に選択肢を狭めるだけだと思います。 世の中大卒じゃないと応募出来ない企業の方が多いです。 人間力 、スキルを身につけるのは良いことだと思います。 特に資格を取るのは一番、自らの学歴を払拭する方法だと思います。 特にプログラミングスキルは面接の時に証明するのが難しいので、就活の際にはプログラミングの資格を取るか、作品を作ると良いです。既にやっているのでしたらスルーしてください。 IT系の資格だとITパスポートがおすすめです。 何かアイデアかスキルあれば起業するのは良いですね。 学歴は関係ないですし。 また就活でなるべく良い企業に入る方法についてもお話させてください。 いままで、どのような業界のどのような職種にインターンに応募されたのでしょうか? またどういう企業に入りたいのですか? また現在はインターンの選考は、書類選考と面接、どっちで落ちたのでしょうか。 闇雲に説明会やインターンに参加したり、複雑な企業研究をするのも努力の方向がずれています。 深い企業研究をしているかどうかよりも、例えば集団の中で円滑にコミュニケーションが出来る人、素直で明るい人、嫌なことがあってもへこたれない人、仕事を遂行する能力が高い人を求められています。 まずは、受かりやすい穴場の大手や有名企業を探すこと、企業がどういう人材を求めているか再考する必要があるのではないでしょうか。 企業に応募する際はなるべく自分の大学からか自分と同じレベルの大学からの採用実績がある企業に応募した方が良いのですが、それは意識していましたか? 上記の条件に当てはまっていない企業は書類か選考の途中で落とされる思います。 また、募集人数が多い企業に応募した方が学歴関係なく引っかかりやすいです。 中でも業務拡大しているところが良いです。 運送業界のSEが狙い目です。 Fランでも有名ホワイト企業に入った人を知っています。 また有名大学出身や高学歴でも良い企業に入れない人も知っています。 見てると、学歴の割に良い企業に入れる知り合いはほとんどの人が以下のような感じです。 ・ハキハキしてて面接が上手 ・容姿が垢抜けている(女性の場合はメイクが上手、男性の場合は爽やか) 余談ですが、面接で緊張して挙動不審な上にセンスが無く髪型や持ち物がださく、おばさん臭い、おじさん臭い、オタクっぽい雰囲気の人だと高学歴で能力が高くても大苦戦しています。 だから、書類が通ったら面接は良く練習、容姿は自分に似合う髪型、眉毛を研究し、肌も綺麗に保てるようにしてください。 メガネならコンタクトにした方が良いです。 質問者さんも既に清潔感があるようにはしていると思います。 容姿が良い方が就活で有利なのも知っていると思います。 でも平均的な垢抜け度だと高学歴の人には勝つ確率が低くなりますし、容姿を磨く方が深く企業研究をするより効率的です。 今よりもさらに容姿にこだわりを持ってください。
現実的にお話すると、書類選考において学歴での足切りは存在します。 ですが、質問者さんはコミュニケーション力が高そうだとお見受けしましたので、面接まで行けば逆に有利かと思われます。 「学歴が低い = 期待されにくい」なので、むしろ期待されるハードルが下がっている分、面接で好印象であれば受かりやすいです。 高卒での就活に関しては、上記を考慮しても学部卒に大きく劣るのでやめた方が賢明だと思います(日本は大学までは出て当然という考えが強い。それがたとえFランでも)。 また、社会人になってからの転職の話なのですが、転職の際に重視されるのは学歴ではなく職歴です。 学歴が役に立つのは新卒の時だけで中途の場合はほぼ見られることは無いです。 ある程度行きたい業界ややりたい業種さえ合っていれば、小さな会社に就職して転職を狙うのもありですよ。 転職される方の割合も増加傾向にありますし。 面接の際には、マナーが悪くなければよいです。 あとは何を話すにも楽しそうに話せば印象がいいですよ。
レベルの低い大学しかない日本でも更に相対的にレベルの低い大学にしか入れなかったわけですか。負い目を感じるなら勉強してこなかった日々を悔いて日々努力してください。 学歴なんて今後壊滅的に衰退していく日本には何の意味もないので、それは安心できると思います。そのかわり英語力は必須だと思ってください。自国の何にも信用できない時代がもう来ています。実利的な英語力を身につける過程でTOEIC950点くらいとれるようになると思いますし、それがあれば、企業も気にかけてくれるんじゃないですかね?
ぱっと思いつくのは、下のどれかかかなあと思いますが。 ①3年次に別の大学に編入する ②大学院で学歴ロンダリングする ③大学を受け直す ちなみに、②が一番簡単です。
https://www.youtube.com/c/F%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%B0%B1%E8%81%B7%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB