ユーザー名非公開
回答5件
あくまで私見です。 エージェント経由で企業に内定を受諾と意思表示をした後、入社手続き中&入社日前に、辞退したいということですね。 内定したが受諾していない場合はすんなり辞退できますが、内定受諾の書類を企業に提出していると思うので、エージェントに謝るしかなさそうです。書類を提出している場合、法的な契約が成立しているかどうかは専門外のため分からないですが、どうしても入社したくない場合、最後の手段は弁護士に相談もやむを得ないかと思います。 企業側としては、質問者さんが内定受諾したことにより、同一ポジションの採用活動を終了した(選考途中の他の人を落とし、求人公開も終了等)と考えられるため、企業に損失を与えていると考えられます。 話しにくいですが、早く伝えた方が良いです。
ありがとうございます、もちろん平身低頭あやまりますが、辞退の理由を求められると思うので、なんと言うかを悩んでいます 法的には問題なく辞退できることはわかっています ビジネスマナーというか、社会通念上よろしくないことだと心得ています
困っているようなので回答してみます。 もちろん法的には問題ないです。 相手企業にはエージェントが謝ってくれます。 エージェントは人件費をかけたのに収入がないので、むしろエージェントに謝った方が良いです。エージェントもボランティアでやっているわけではないので。 まあ、理由としては本音を伝えるしかないですね。 色々調べたら合わないので、入社後3ヶ月以内に辞める可能性が高いから、入社前に辞退したいという内容です。
ありがとうございます エージェント経由ではあるのですが、人事と直接何度もやりとりしています これからの業務のことや業界のことなど、 メールや電話でやりとりしています その人には好感を持っていたのですが、私の入社までに本社に戻ることになり、入社時にはいないようです なので、その人にもお詫びをしないといけない気がしませ
私もエージェント経由で採用が決まり、制服のサイズまで決めていたところがありましたが、それを辞退したことがあります。 辞退することを非常識かつ無礼であると思われているのであれば、細かいことは言いたくないと仰らず、理由をしっかり伝えた方がよいのではないでしょうか? 私なら「入社手続きのやり取りをする中で人事担当者の対応に不信感を感じた」「よく考えた結果、自分のやりたいこととは違ったためもう少し転職活動を続けたい」と言って、「今回は申し訳ありませんが辞退させていただきたいと思う」と謝ります。あまり気を揉まなくてもエージェントの方はそういうのも慣れてらっしゃると思いますよ!