search
ログイン質問する
dehaze

Q.お金に関する悩みや不安はどうすれば解消することができますか?

ユーザー名非公開

visibility 149
お金のことで頭がいっぱいになり、キャリアの軸がかなりぶれています。 どうすればそういった不安は解消されると、思いますか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答6

ご質問者様の本当のお悩みは、お金のことなのでしょうか。 単に金銭欲...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border2

ご質問者様の本当のお悩みは、お金のことなのでしょうか。 単に金銭欲が強いということであれば、自制心を強くお持ちになる事をお勧めします。過度な金銭欲は身を滅ぼします。 そうではなくて、他のお悩みが、金銭的に解決出来る、それでお金が欲しい、という事でしょうか。 そうお考えでしたら、ご自身の中で問題の整理をもっとよくなさった方がいいように思います。 多くの悩みは、金銭では解決しないように思います。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 どうしたので...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 どうしたのでしょう? 音楽家をめざしていて、自分にかなりの投資をして借金まで作ったのに、いざプロとして活動しようと思ったら大変で、全然返せないので音楽をあきらめて別のことで稼がないといけない・・とかだと、お金のことで頭がいっぱいでキャリアの軸はぶれそうで、どうしたって不安は解消されないでしょうけど、どうにかすれば不安が解消されるようなお悩みなのでしょうか?

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
幸せの主軸をお金に置かないことです。
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

幸せの主軸をお金に置かないことです。

お金は稼ぐか使用する金額を減らすしかありません。 それ以外のことは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

お金は稼ぐか使用する金額を減らすしかありません。 それ以外のことは考えても何も変わらないと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
あなたがどういった背景をお持ちで、おいくつなのかがわからないので、的...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

あなたがどういった背景をお持ちで、おいくつなのかがわからないので、的確なアドバイスになるかわかりませんが、仮に20代後半から30代前半の方で食事にも困ってると仮定して言います。(このような質問するなら背景を大雑把に説明して下さい。当方も他の方も時間がもったいないです。) まず、家計簿をつけて下さい。ノートやパソコンでもいいです。連続で2ヶ月から3ヶ月でもいいです。何にいくら使ってるのかを把握するためなので、大雑把で構いません。できるなら細かい方がいいと思います。そして、1週間ごとに何にいくら使ってるかを分析して、1ヶ月ぐらいつけたら節約するなり、稼ぎを増やすなり考えましょう。そして、3ヶ月から一年、家計簿をつけたら季節ごとの支出が把握できると思います。(冬は暖房器具を使いすぎてるとか、夏は冷房や酒が増えてるとか) それができたら、ファイナンシャルプランナー(FP)とか、住んでいる自治体の社会福祉協議会に相談してはいかがでしょうか? その際に必要なのは、真になりたい、叶えたい夢や生き方をするには、どの時点でいくら必要かです。 お金の心配はみんなしてると思います。そんな中でもやりくりしてどうにかしてます。 また、障害(身体・知的・精神・発達)をお持ちでとか、母子・父子家庭でとか、奨学金の残金がかなりあるとかあるなら社会福祉協議会に相談ですね。 もっとも漠然と金持ちになりたいとか考えてらっしゃるなら、そこから考え直した方がいいですよ。キャリアがブレるのはお金がないからというより、あなた自身の心の芯がぶれてるからだと思います。 私自身は食うのにもお金にも困ってるのでお気持ちは察しますが、何とか食べて生きていけてるのでアドバイスしようと思いました。 お金の不安は、口に出さないか愚痴るだけで、みんな持ってます。不安解消には現状把握・分析とメンタル・マネジメントが必要です。 あと、キャリアがブレると書いてありますが、転職回数が多いとかなら給料はなかなか上がりませんよ(前職で転職回数が多い仕事のできない同僚がボヤいてたので、当たり前だろうと思ってましたが)。稼ぐ力を養って、他社から引き抜かれるくらいに頑張りましょう。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
無料ででもしたいことをして誰かに喜ばれていればお金のことにとらわれな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility102
favorite_border0

無料ででもしたいことをして誰かに喜ばれていればお金のことにとらわれなくてもお仕事が済んでますよね。自分が消耗品で一方的に使っているだけだとしてもそのうち収入につながるお仕事にもできるのかも知れません。 キャリアは誰かが自分達の幸せのために用意してくれているものなので自分達みんなで先に誰かを幸せにしていればそこからまたキャリアはできていくのかも知れません。 するべきお仕事に集中するとお金の心配は二の次になるでしょう。個人的にではなくもっと大きなお仕事なら起業家の人に相談するのがいいと感じます。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録