ユーザー名非公開
回答9件
私は2回転職経験があり、それぞれ別のエージェントを利用しました。 1社目のエージェント(IT特化)はとても丁寧で、書類の添削はもちろん、面接の練習までしたもらいました。 2社目のエージェント(最大手)はあまり丁寧ではなく、希望と的外れな案件を紹介してきたり、書類の細かい添削はなく、もちろん面接の練習などもなかったです。 企業側への質問をお送りしたにもかかわらず、何回かスルーされたり、結構ひどかったです。 担当者の当たり外れもあると思うので、担当者を変えてもらったり、別のエージェントを探しても良いと思いますが、なるべく早く動いた方が良いと思います。
エージェントは転職先の何割かをマージンとして企業からもらえるので、基本的に頑張ってくれます。 が、エージェントにも当たり外れがあります。転職相談の連絡が途絶えたり、面接結果の報告がなかったり。 盲信せずに自ら行動することも必要です。
転職エージェントは1社では心もとないです。複数社登録した方がよいです。私も7社以上登録しました。対応の良いエージェントに助けていただいております。
添削はほとんどしないですね。 そういったエージェントは中小のごく一部です。 普通は不備があるときに修正されるくらいです。
元転職エージェントです。 添削は出来が良ければしません。 ですが面談は最低でも電話では必ずします。 エージェントが企業へ候補者を応募するというのは「この人こういう人で御社で即戦力になると思うので推薦します」ということなのです。 もし候補者がすごく高圧的な人や、コミュニケーション能力が著しく低い、清潔感がなさすぎる、最低限のビジネスマナーも知らないという方だった場合、「こんなん推薦してくんなよ!」と企業からは非常に怒られる契約中止になる可能性もあります。 企業は候補者を紹介してくれた分のフィーをエージェントに支払うのですから、紹介するなら良い人だけ推薦してこいよというのが本音です。 ですので書類だけでは判断せずやばい人じゃないかというのを必ず面談で確認します。 それは本当に企業に応募してない可能性がありますね。
「企業へ送っておきました」なら普通ですよ。 私は「こちらから提案した案件ですが、社内で検討して企業への応募な取りやめさせていただきました」と帰ってきました、しかも連絡がなかなか来なかったので問い合わせたらその二ヶ月後に。 見捨てられたというのはこういうことを指しますので、質問者さんは大丈夫だと思います。
会社よってクオリティや対応は異なるので一概には何とも言えませんね。複数使っていないとお見受けするので、そちらの方が問題だと思います。
コンサルタントの能力・人柄に大きく左右されるから何とも言えない。 実は投稿者様の履歴書・職務経歴書は完成度が高く、修正の必要がなかったかもしれないし。 気になるなら直接確認するのが一番。次からは、「非常に興味がある案件なので、修正・加筆すべき事があればご指南頂きたい」と言ってみましょう。 コンサルタントからすればやる気ある応募者だと思われるし。 私は案件毎に履歴書を必ず手直ししてます。