search
ログイン質問する
dehaze

Q.眼精疲労を患ってまで企業への連絡を即レスする必要はありますか?

ユーザー名非公開

visibility 147
企業からの返信に対して即レスで返したいものの、 眼精疲労による乱視を患ってしまい、スマートフォンを見ることが苦痛になっていても即レスで送らなくてはいけないのでしょうか。 こちらが質問に至った理由ですね。 【質問に至った理由】 ・即レスで返そうとするばかりか乱視、近視、それに伴う眼精疲労を患ってしまったため。 ・物理的に返信できない状態にも関わらず、レスポンスを催促されることがあるため。 ・個人的な要因ですが、実際に送ろうと思ったものの、文面を考えるのに忖度してしまうため。 (この言葉で送っていいのかなど。) 【解決したいこと】 ・たとえ事情があってレスポンスが遅くなったとしても、心象を害さない伝え方、不採用にならないリカバリーする方法が知りたい。 ・返信が出来ない状況があったとしても、それが理由に"レスポンスが遅い"などと思われたくない。 ・(アルバイト、正社員などで勤務していた際)即レスで返信したり、伝えようとして、それが外部にもれない方法が知りたい。 (例えば、twitter、facebook、linkedinなどを用いて求職活動していた場合などでです。)
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザー名非公開
転職活動中なのでしょうか?ずいぶんお疲れのご様子です。 まずは...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

転職活動中なのでしょうか?ずいぶんお疲れのご様子です。 まずは1日だけ、すべてのメールを無視して、ゆっくり休んでみてはいかがでしょうか?

ユーザー名非公開
する必要なし
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

する必要なし

お疲れみたいですね、少し肩の力を抜いたほうがいいと思いますよ。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

お疲れみたいですね、少し肩の力を抜いたほうがいいと思いますよ。 常識的な返信スピードで対応して先方から文句が言われる様なら、逆にそういう勤務先は排除したほうが身の為かと。 身体的な理由で返事が遅くなる事を相手が知らない場合は相手に非はないので、相手に遅れる理由は伝えた方がよいのではないでしょうか。

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まずは仕事は...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border0

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まずは仕事は体を壊してまでやってはいけませんので、仕事も就活もやらない日を作ったほうがいいかとは思います。 その上で、ご質問で言えば「眼精疲労を患ってまで企業への連絡を即レスする必要はありますか?」はNOでしょうけど、「企業への連絡を即レスする必要はありますか?」はYESかと思います。 通常、連絡がつかない応募者は、その場で落とすのが普通かと思います。そのまま何も連絡がない人も多いのです。それをわざわざ親切に催促してくれて・・たぶん催促の時点でもう常識的には遅いのだと思います・・それを返す必要ありますか?というのでしたら、これは返さないならただ採用してもらえないだけですよね。 ビジネスはとても柔軟なものなので、体を壊してまでがんばらなくても、たぶん他のやり方もあるよ、とは言えるわけですが、だからといって勝負に負けちゃ何にもなりません。就活するなら採用してもらなわないといけなくて、眼精疲労なら休めばいいですけど、休んでるだけでは就活にはなりません。 一般的な就活のメールやTwitter/Linked Inなどでの連絡って、単に事務的な書類のやりとりや、面接のスケジュール調整などをしてるだけですから、1通で10分ほどでしょうから、別に眼精疲労になどならないです。質問者様は、何時間かけてるのでしょう。 就活のメールのやりとりで疲れてしまうほどの虚弱体質なのでしたら、普通に応募するのは諦めたほうがいいかもしれないわけでして、理解のある人を探して働く場所を作ってもらうほうがうまくゆくような気がします。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.一度不採用になった会社にもう一度応募し直しても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1度不採用になった求人への応募について 以前気になった求人があり、1度職場見学をさせてもらったんです。そして、ぜひ良ければ応募してくださいと好感触でした。 しかし、他に第1希望で応募していた求人があり、その結果が出るに日に合わせて応募しようと思っていたんです。今思えば同時進行すべきでした…。 しかしその第1希望の人事が、面接日の駅までの送迎を忘れたり、次の最終面接の手続きにも手違いがあり、結果的に次の面接が1ヶ月後になったんです。しかもそこは、最終面接の数日前に、他に採用決まったのか面接…
question_answer
30人

Q.圧迫面接を受けて就活が嫌になったのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
圧迫面接を受けたことで就活自体嫌になった場合、もう日本で就活は辞めたほうがいいと思いますか。   理由は2つです。 1]某ベストベンチャー100に選ばれた某企業の面接に行った際、人事の方から人格を否定され、『”人類のゴミ”だと思われてるのかな??』と私自身が人事に対して思ってしまう、そのような扱いを受けたためです。 ※ちなみに、”某ベストベンチャー100に選ばれた某企業”というのは、勝手に人事の方がおっしゃっていたので、質問文に記載しただけです。 2]1]を受けて個人的に日本での就活自…
question_answer
23人

Q.内定辞退の後悔はどのようにして乗り越えればいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒の就活を終えた者です。 内定辞退の後悔を乗り越える方法を教えて頂きたく投稿いたしました。 就活時は志望業界(IT)までは決めたものの、その他の条件を決めきれずに就活本番を迎えました。結果、運良く日系大手と外資系大手から内定を頂けましたが、選択にかなり迷い、最終的には、新卒を育てる文化が根強い日系大手に決め、外資系を辞退しました。 しかしながら、辞退した企業にも多々魅力を感じる部分はあった上、所謂「就職偏差値」や口コミでの評価は辞退した企業の方が遙かに高く(口コミはほとんど中途の方しか投…
question_answer
22人

Q.就職活動に役立つ勉強や資格を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は大学進学を楽だからと言う理由で、学力の低いFラン大学に進学しました。 就職を真剣に考えている先輩が、結構厳しいと言う話を聞いて私も大丈夫かな、と思ってきました。 今まで真剣に取り組んだことが部活だけで、学歴はありません。 1年後の就職活動に役立つ勉強や、資格などがありましたら教えてください。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
21人

Q.好きではない仕事を好きになる方法を教えてください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】 大学生、就職活動中です。 【聞きたいこと】 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
18人

Q.好きなことで年収が低いのと好きではないことで年収が高い仕事どちらが子供を誇りに思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生のお子様がいる方に特に答えていただきたいです。好きなことに関われて年収が低い企業と業務内容を好まない人も多いが年収が高い企業と、どちらに勤めることに決めた子供を誇りに思いますか? なんとか正社員採用を頂いたのですが年収が低く転職も厳しいため、22年育ててくれた親に申し訳なくて毎日涙が止まりません。 一人暮らしをするのも難しい給与なので社会人になってからも実家にお世話になりそうです。 やはりこんな子どもに育つなら産むべきではなかったと思われてしまうでしょうか
question_answer
17人

Q.AIに代替されない職業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動をしております。 企業・職種研究してて思ったのですが、AIに代替されない職業等あるのでしょうか? 何がいいかわからなくなってきました。
question_answer
17人

Q.就活中の大学生ですが好きじゃない仕事を続ける方法はありますか?

こうめ

こうめのアイコン
●現状 大学○年、就職活動中です。 ●聞きたいこと 「好きでもない仕事を続ければ好きになりますか?」 業務内容自体に興味を持てないまま続けています。 好きではない仕事を好きになる方法があれば教えて欲しいです。
question_answer
17人

Q.就職先として内定承諾をするなら社風と年収のどちらで決める?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。現在同じ業界の2社から内々定をいただき、どちらを承諾しようか迷っています。 A社 ・業界最大手レベルで、給与も高く、将来性も悪くなさそう。 ・古い大企業的な体質がまだ残っており、社風は合わないのではと感じている。ただし優しそうな方もおり、絶望的に合っていないというほどでもない。 ・業務内容は配属ガチャによる要素が大きい。 ・ワークライフバランスも配属ガチャによる要素が大きい。 B社 ・規模は小さめ。給与は若いうちはA社と同じくらいだが、その後は年収にして200万円ほどの差がつ…
question_answer
17人

Q.就職活動に再び失敗したときにすべきこととはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
去年就職活動に失敗した者です。 企業研究や面接対策はしているのですが、書類選考で落とされるので努力が無駄になってしまいます。 友人には企業と自分に縁があれば受かるから、そんな深く考えない方がいいよと言われているのですが、とても心配でなりません。 企業研究や面接対策以外にないか良い就職活動で良い方法がありましたらご回答いただけないでしょうか。 また今年も就職活動に失敗したらどうすればいいでしょうか。 回答いただけると幸いです。
question_answer
17人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録