ユーザー名非公開
回答4件
転職活動中なのでしょうか?ずいぶんお疲れのご様子です。 まずは1日だけ、すべてのメールを無視して、ゆっくり休んでみてはいかがでしょうか?
お疲れみたいですね、少し肩の力を抜いたほうがいいと思いますよ。 常識的な返信スピードで対応して先方から文句が言われる様なら、逆にそういう勤務先は排除したほうが身の為かと。 身体的な理由で返事が遅くなる事を相手が知らない場合は相手に非はないので、相手に遅れる理由は伝えた方がよいのではないでしょうか。
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 まずは仕事は体を壊してまでやってはいけませんので、仕事も就活もやらない日を作ったほうがいいかとは思います。 その上で、ご質問で言えば「眼精疲労を患ってまで企業への連絡を即レスする必要はありますか?」はNOでしょうけど、「企業への連絡を即レスする必要はありますか?」はYESかと思います。 通常、連絡がつかない応募者は、その場で落とすのが普通かと思います。そのまま何も連絡がない人も多いのです。それをわざわざ親切に催促してくれて・・たぶん催促の時点でもう常識的には遅いのだと思います・・それを返す必要ありますか?というのでしたら、これは返さないならただ採用してもらえないだけですよね。 ビジネスはとても柔軟なものなので、体を壊してまでがんばらなくても、たぶん他のやり方もあるよ、とは言えるわけですが、だからといって勝負に負けちゃ何にもなりません。就活するなら採用してもらなわないといけなくて、眼精疲労なら休めばいいですけど、休んでるだけでは就活にはなりません。 一般的な就活のメールやTwitter/Linked Inなどでの連絡って、単に事務的な書類のやりとりや、面接のスケジュール調整などをしてるだけですから、1通で10分ほどでしょうから、別に眼精疲労になどならないです。質問者様は、何時間かけてるのでしょう。 就活のメールのやりとりで疲れてしまうほどの虚弱体質なのでしたら、普通に応募するのは諦めたほうがいいかもしれないわけでして、理解のある人を探して働く場所を作ってもらうほうがうまくゆくような気がします。