search
ログイン質問する
dehaze

Q.旅行業界や飲食業界や不動産業界はブラックでしょうか?

ユーザー名非公開

大学3年生、就活中の者です。業界選びに迷っています。 最近まで旅行が好きという理由で、旅行業界に入りたいなと思っていたのですが、ブラックと聞きやめようと思っています。 他にも、飲食や不動産関係はブラックと聞きました。 また、日本で3年ほど働いてお金を貯めた後、カナダにワーキングホリデーに行きたいと思っているのですが、数年で会社をやめることに前提に就活をすることに疑問も感じています。 もし、ワーキングホリデーの経験がある方がいましたら、日本ではどんな仕事をしていたか、また、どんなスキルを持っていたらよかったなと思ったかなど教えていただきたいです。 ワーキングホリデーを経験していない方でも、社会人として就活のアドバイスを頂けたら嬉しいです。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
まず、質問者さんが聞いたブラックではない業界を教えてください。人から...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

まず、質問者さんが聞いたブラックではない業界を教えてください。人から聞いたブラックかどうかの噂だけで仕事を決めていたら仕事ないと思います。ごく一部の人を除いて大半の人は歯を食いしばって働いて生きています。 次に、ワーキングホリデーで就く仕事の大半は飲食業ですので、飲食をブラックで嫌だと思っているなら本当にそれでいいですか? あと、数年で会社を辞めることが疑問というのは、今の若者としては珍しいですね。昔はそういう人を腰掛と呼んで否定的に見ていたものですが、近年は逆に長く勤めるほど社畜とか無能とか言う人もいる時代です。3年で新卒の半分が辞めるという話もよく耳にします。古いおじさんとしては質問者さんの考えは好感が持てます。 会社によっては休職や無給休暇(サバティカル休暇と呼んだりします)制度がある場合があります。するとワーホリ後に会社に復帰できますので、キャリアを継続しやすくなります。 ワーホリの意味ですが、現地の文化に触れて多様な価値観を知るという個人的な意味はあっても、実務の面ではほぼ語学力の向上のみです。語学力を生かせる仕事に就くのがいいでしょう。私の会社(ITです)でワーホリに行ってきた人がいますが、英語ペラペラで帰ってきました。私の会社ではあるレベル以上は英語ができないと海外と仕事できないので、その人にとってはとても有意義だったのだろうと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
旅行が好きだから旅行業界というのは安易すぎるのでもう少し考えた方が良...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

旅行が好きだから旅行業界というのは安易すぎるのでもう少し考えた方が良いと思います。 旅行の何が好きかをもっと深堀するとよりよい結果が見えてくるはずです。 例えば、旅行のプランを考えるのが好き なのか、旅行先で色々な景色を見たりするのが好きなのか。 仮に後者であれば、旅行会社に入ってもご自身が見に行くことはないので、ギャップで仕事が辛くなります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
きつい業界は、旅行、飲食、不動産、漁師、農家、保育士、コンビニ、人材...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility115
favorite_border0

きつい業界は、旅行、飲食、不動産、漁師、農家、保育士、コンビニ、人材派遣、建設、運送、介護、小売、現場の夜勤のある、学校の先生、公務員の生活保護担当やお金を取る部署、霞ヶ関のなんとか省など、挙げたら日本の会社はみんなブラックですね。これからこれから高齢者は増えるでしょう。増える事は悪いことではなく、イタリアのように成熟した国はそんな感じになります。 ワーホリで少しは英語できるようになりますが、仕事となると微妙です。今勤めている会社では、新規に開拓する国で工場建てるとなると、やはり仕事の型みたいなものがあり、経験豊富な人材には、通訳を同行させます。その担当が、現地語を習得するより費用としては安く済むからです。 英語はできてあたり前ですし、英語の先生になる訳ではないので、先にサービスを提供してお金を得る仕組みを経験する方が良いと思います。すると、日本ではなく、米国はハードル高ければ成長しそうなアジアで仕事するとか面白いと思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.入社して2年8ヶ月の正社員です。元々旅行が好きなのもあり、ツアープランナーになりたい...

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今の会社に入社して2年8ヶ月の正社員です 販売、接客を行っています 高校卒業後すぐに入社しました。 そんな中、私は最近になり自分の本当に好きなことが明確に分かりその仕事をしたいと思うようになりました。 元々旅行が好きなのもあり、ツアープランナーになりたいという夢を抱き始めました。 ただ、資格も必要な為なかなか一歩を踏み出せないでいます。どうしたらいいでしょうか?
question_answer
6人

Q.キャビンアテンダントの年収は国際線と国内線で大きく変わりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
キャビンアテンダントの年収は国際線と国内線で大きく変わりますか? ネットの情報では、国際線と国内線で年収にあまり差はないと書いてました。 しかし、国際線であれば仕事のハードさや語学力も必要になると思うので、国内線より年収は高くなるのが普通ではないでしょうか? 詳しい方がいましたら、回答お願いします!
question_answer
4人

Q.30代半ば未経験でも旅行業界に転職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在30代半ばの者です。 転職経験は1度あるのですが、同業界への転職でした。 元々、旅行業界が自分の気になっていたというのもあり、 今からでも可能であれば、旅行業界へと転職したいと考えています。 実際に、未経験でも転職可能なのかを知りたいです。 よろしくおねがいします!
question_answer
3人

Q.旅行業はインフラビジネスだと思いますか?

jobq36860

jobq36860のアイコン
友達が旅行業はインフラビジネスだと熱く語っているのですが、旅行業はインフラビジネスだと思いますか? 旅行が趣味の僕にも、別に旅行がなくても生きていけるというのが感想なんですが。。
question_answer
3人

Q.英語を使う職業は何が求められるのでしょうか?留学は強みになる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今は大学2回生男で将来就きたい職はこれだ!という職もなく、漠然な答えとしてホテル業界、旅行業、貿易業などすこし良いのではないかと思っています(それと言った根拠はありません)。 また、僕は語学の大学に通っていて一年間留学に行こうと考えており就職活動にすこし出遅れると思われます。なので今すこしだけ焦っています。 1.ホテル業界、旅行業、貿易業とはなにか?なにをするのか?なにが求められるか? 2.留学はどのように強みになるのか? 3.ぼちぼちの英語が使える仕事はあるのか? 4.その他、ダメ出し、アド…
question_answer
2人

Q.旅行会社への就職に必要なスキルや資格は何でしょうか?

jobq2891648

jobq2891648のアイコン
旅行会社に就職したいのですが必要なスキルや資格は何ですか?
question_answer
2人

Q.旅行業界で起業したいのですがどうしたらいいと思いますか?

knt_aok

knt_aokのアイコン
現在、来年春に観光系専門学校に進学する高校生3年生です。 将来、旅行業を中心とした会社を起業したいのです。 具体的な内容等は決まっておらず漠然としています。 今やるべきこと、そして今後やるべき重要なことをお聞かせください。
question_answer
2人

Q.旅行業界で年収1000万以上になるにはどんなスキルが必要ですか?

kiriton

kiritonのアイコン
年収は業界と職種と能力で決まりやすいですが、旅行業界で年収1000万円以上となると、どのような職種や年齢、または能力が必要でしょうか。
question_answer
2人

Q.コロナ後の旅行業界の将来性はどうなると思いますか?

kiriton

kiritonのアイコン
以前、旅行業界につとめていたものです。コロナ禍の中で、今後(3年後)の旅行業界はどうなっていると思いますか?よろしくお願いいたします。
question_answer
2人

Q.観光業界は有名な大学に出ていないと厳しいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高卒です。 計画を立てたりするのがとても好きで観光や旅行に携わる仕事がしたいです。 観光業界は有名な大学に出ていないと厳しいですか? また、まだ明確なやりたい役職が決まっていません。どの役職でも役に立つ取っておいた方がいい資格などあれば教えて欲しいです。
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録