さくなお
回答5件
@ユーザー名非公開1: 親の介護とうつ病で休職をしていました。ですので、在籍していたのにもかかわらず給料が発生していないという変な状況があったことが給与担当者が察すると思います。 面接では健康状態に関する質問はありませんでした(留学と書きましたが海外の大学院の半期卒業であり、いまはうつ病も改善しました) 質問2に対しての回答はありますでしょうか?
休職した事実を隠したい理由は何でしょうか? 私も留学してから、前年度の年収はゼロの状態で転職しました。転職時の年収交渉は前職ベースで実施したので、留学していたとしても年収交渉に大きな悪影響はありませんでした。 結論としては、堂々と履歴書に留学していた事実と合わせて書けばよいだけだと思います。留学がマイナスだと評価する企業は書類選考の段階で落ち、プラスだと評価する企業は通過します。書類選考に通過したら、後は留学がいかに自身にプラスになっているかを面接でアピールすればよいだけです。 幸運を祈ります。
親の介護で休職してたと答えればいいだけです。 あくまでも聞かれたらですよ。 面接時にも聞かれなかったし、休職していることを伝える義務もありません。
既に他の方がお答えになられていますが、もし質問されれば介護で休職していた、とご回答されれば良いかと思われます。 既に内定が出ているという事は入社時期も大体決まっているでしょうから、大きく動かす事は通常考えられません。もし今決まっている企業での勤務をご希望でしたら、そのままいかれては如何でしょうか。
言わなければいいです。 実際私はそうしていますが、保険等から会社にバレるということはないです。仮にそれでバレたら違法なので、バレてもバレてないのと同じことです。 転職時は適当に職歴を盛ればいいんです。これは犯罪でも何でもありません。プライバシー権を侵害してまで企業にはそれを知る権利はないのですから心配無用です。