search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事でやる気が出ないのですが自分が怠け者だからでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 1438
体調不良で有給を消化しています。 ストレスが原因で適応障害、神経症になりました。 医師の診察では仕事は本人が大丈夫と思うなら行って大丈夫と言われました。 なので仕事には一度復帰したのですが、もともと酷な現場仕事だったのが体調面を考慮して屋内のパソコン作業になりました。 しかし合わないというか、次々と仕事が来ては捌いてと、肉体以外の忙しさやストレスは増しました。 休む前より体調が悪くなり、人と話していると急に喉に違和感が出て吐き気がして、もうこんな仕事やりたく無いと考えれば考えるほど胃腸をわるくしました。 我慢の限界が来て休むと伝え会社は有給休暇で休んでいます。 今では朝から気分が悪く余り食べれず体重も落ちたままです。体に力が入らない事も度々。 外食に誘われても不安に駆られ喉に違和感や吐き気を感じ食べれず、普通の楽しい生活が送れません。 でも思うんです。 ただ今の仕事が嫌なだけでストレスって事にして逃げているんじゃないかと。 やりたく無い気持ちが加速して体調が悪いんじゃ無いかと。 でも休みなのに何もやる気になれないし、遊び呆けてやるって気にもならないんです。 何もしないで息だけして、ニート生活に向かって歩んでるんじゃ無いかと。 再就職できるのか、やる気は湧いてくるのか。 自分を奮い立たせれない自分が不安です。 いままで自分を鼓舞し我慢に我慢を重ねて崩れてしまったのが怖くて。 まとまりの無い話ですが、私は怠け者なのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答12

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
怠け者じゃないですよ。大変な職場で十分頑張っていると思います。 ス...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border5

怠け者じゃないですよ。大変な職場で十分頑張っていると思います。 ストレスを抱え、心が崩壊する前に転職活動などしてみるのはどうでしょうか。心の崩壊はなかなか自分で気付くのが難しく、気付いた時には重症化しているケースが多いかなと思います。またニートになると再就職が難しいので転職活動を行って環境を自ら変えてみるのがいいかもしれないです。環境が変わることで気持ちも変わります。自分を奮い立たせられるか不安、という自覚があるうちに行動してみて欲しいです。

モチベーションとは、全て自分次第です。 波も浮き沈みもありますし、...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border2

モチベーションとは、全て自分次第です。 波も浮き沈みもありますし、体調にも左右されます。 やる気が出ないときは、そういうときなんだなーと割り切って淡々と仕事をするくらいでしょうか。 そうするといつかはやる気が出てくるときもあります。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
お気持ちお察し致します。 環境が投稿者様に合っていないのは間違いな...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border2

お気持ちお察し致します。 環境が投稿者様に合っていないのは間違いないです。 また、自分を追い込んでしまう考え方をされているのは、 おそらく病気「鬱」のせいではないかと見受けられます。 パソコンでの業務は慣れない人にとっては果てしないストレスではないかと存じます。 でも1度長期休暇してるし、また休むとなると・・・・ みたいな考えで後にも先にも進めないのではないでしょうか? 自分を壊す位ならニートになったほうがましです。 他人がどう思おうが自分がしんどい事は事実ですので、 仕事がきつい事をふくめありのままを上司に伝えたうえで、 再異動の相談をするとともに、 難しければ有給及び欠勤、または早退などで心と体を休めつつ 余裕があるようでしたら、転職活動をされる事をお勧め致します。 自分ができる事は何なのかを考えつつ、 最悪生きていければナマポでもいいや くらいの気持ちでいきていきましょう。 あなたの為の人生ですから。 誰にも気兼ねせずゆっくり進んでください。 応援しております。 ごはん誘ってくれる同僚がいるのはうらやましいです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
言葉を選ばないといけないですが、んー怠け者は、今の状態になる前に仕事...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border2

言葉を選ばないといけないですが、んー怠け者は、今の状態になる前に仕事なんて辞めて、ニートになってますね。世の中には、よくそれで生きてるって人います。たぶんご質問者様は、怠け者の真逆です。 鬱になりやすい人は、3つ特徴があると思います。一つ目が、白黒か成功か失敗かという思考です。これだと人生で100点取ることってほぼ少ない思います。これだとストレス溜まります。 二つ目は、ネガティブな思考。人間は悪口が大好き。悪いところ見つけ言語化するって脳が悪い方に強化されます。逆にポジティブなことを寝る前に考えると朝スッキリしたりします。 三つ目が、1人で抱え込む。誰かに話すだけで解決せずとも楽になります。もしかすると鬱になりやすい思考をされてるかもしれません。 まずは、寝るようになることを目標しましょう。仕事は逃げません。自然に活力が出てきます。今は、自分の思考の癖を知り、もう一度、仕事を選び直すチャンスです。ストレスは我慢は不要です。逃げて良いです。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
現在うつ病で休職中の者です。 お気持ちお察しいたします。 怖いで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility274
favorite_border2

現在うつ病で休職中の者です。 お気持ちお察しいたします。 怖いですよね。 質問者様は決して怠け者ではないと思います。意欲低下、罪業感、抑うつ気分、食欲低下というのは、うつ状態の典型的な症状かと思われます。うつ状態は心の病気ではなく、頭の病気です。服薬や、長期療養が必要となります。 かくいう私も、「〜しなけれぼいけない」「〜するべきだ」という思考が強く、仕事のストレスと戦いながらも休んではいけないと仕事を続けていました。1年半ほどの体調不良を経て、最終的にはほぼ一睡もできない、何も食べれない、何もしたくない状況が続き、それでもはって仕事に行く毎日。見かねた妻に引きづられ心療内科を受診し、結局うつで休職することとなりました。現在は、リワークプログラム(復職支援プログラム)に通所し、病気への理解やストレスコーピング法などを学びながら、復職を目指しています。 うつなどの精神疾患は今では5人に1人がなる病気と言われていて、何も恥ずかしい事ではありません。私はもっと早く(重度になる前に)診療内科に通っていれば良かったと後悔しています。 長い人生の1年や2年、休んだっていいと思いませんか?日本にお住まいなら、自立支援医療制度で医療負担が軽減されますし、傷病手当金などの制度も充実しています。病気が快方にむかえば、やる気は湧いてくるので、何も心配はいりません。焦らないで、今できる事とできない事を見極めていきましょう。 休職前の自分と重ねてしまいついコメントしてしまいましたが、くれぐれもご無理のなさらないようにしてくださいね。 会社は自分を守ってはくれません。自分を守ってあげられるのは、自分だけですから。お大事になさってください。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
やる気が出ないことに対して、ご自身がどう思っているかによります。 ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border1

やる気が出ないことに対して、ご自身がどう思っているかによります。 このままではいけない、何とかしたいと思っておられるのでしたら、決して怠け者ではありませんよ。 人間ですから、気持ちの浮き沈みはつき物ですよね。 何にもしたくないなって思うこともあるでしょう。 ことさら、今はコロナ禍で誰もが不安やストレスを抱えており、心身が不安定になりやすいともいえます。 まぁこんな時もあるよね、位に思っておけば良いのではないかと。

医師の診察も受けられているようですね。心療内科でしょうか。過酷な現場...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border1

医師の診察も受けられているようですね。心療内科でしょうか。過酷な現場仕事と室内のパソコン仕事は質問者様にはたまたま合わなかっただけで、怠け者ではないです。私は逆にパソコン仕事は好きで、クリエイティブな仕事(美的センスやアイディア出しのようなもの)は苦手です。1週間勤務しても、仕事としてOKをもらえるレベルのものは、何も出せないと思います。実際、子どもの頃の美術の授業は苦痛過ぎました。1ヶ月経ってみんなは絵を描き終わっていても自分だけ真っ白で先生からは怒られる。 まずは心身が回復するまでゆっくり休まれてはいかがでしょうか。転職活動は、その後、興味が持てそうな事は何かあったかなと思い出しながら、探せばよいと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
怠け者ではないと思いますよ。 仕事が合っていない様に感じます。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border1

怠け者ではないと思いますよ。 仕事が合っていない様に感じます。 「さぁ頑張って働こう」と 自発的に思える仕事に就けると良いですね。 違和感やストレスを感じたまま働き続けるには 休息が必要だと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
風邪みたいなもんですよ。 日本にお住まいだと思いますが、この国には...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border0

風邪みたいなもんですよ。 日本にお住まいだと思いますが、この国には何重にもセーフティネットがあります。 ただ、それを知っているか知っていないかの情報格差はありますが。。。 野垂れ死ぬことはありません。 なので、気軽にいきましょ!

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
健康上等!なまけものになったらいいじゃないですか。 愚直な機械...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility273
favorite_border0

健康上等!なまけものになったらいいじゃないですか。 愚直な機械でもいずれ壊れるので真面目な人はもっと簡単に壊れますしそれが普通ですよ。それに真面目な人は奮い立ちませんし思ってもみれば疲れた人は寝るのが普通ですよ...。 奮い立つっていわゆる革命だー!みたいなのは力が有り余ってるのに何もできないからやっちゃうとか 遊びに飽きたなまけものがつまんないってわかってるのに自分を変えたくても変えられないときとか 外敵に侵略さそうで防衛したいのにされないときとかに発揮される特権です。 まー長期で休むとふところ事情からすると略奪ー!と言えなくもないてきな話ってわからなくもないですか今は健康を優先するが略奪なんて思考は極端すぎるでしょう。無理せず休めばいいじゃん。 家でゲームして楽しいなーって思えるくらい回復して余裕が出てからもっとお金稼いでやるぜって就職につなげていくくらいでいいんじゃないでしょうか。 それに根詰める仕事って向き不向きあるから気持ちが落ち着いたら単発バイトで簡単なことしてみるとか趣味で好きなことを数ヶ月続けてみるとか色々やっていろんな生き方を模索してもいいんじゃないでしょうか。 親に頼んでムリだったら役所に頼るとか何かしら方法はありますよ。気楽に生きましょー。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.未経験で転職した仕事がきついのですがどうすればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
33歳、SES企業でエンジニアとして働いています。 元々は異業種で働いておりましたが立ち行かなくなることを懸念し、未経験からこの業界に入ってきました。 それから4年程が経ちましたが働いていて精神的にくることが度々ありこの業界に居続けるかどうかを悩んでいる状況です。仕事ができなくなるほどではないのですが、自律神経の乱れからくる慢性的な不調をかかえております。休業するほどではないかなと思っているのですが、このまま続けていくと悪化の一途をたどるのではと不安を感じています。 例えば転職するとして、条…
question_answer
18人

Q.会社に行くのが辛くて行きたくない時はどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
明日会社に行きたくない。本当に辛い。無謀な課題を与えられ、達成しなければ人権なし。達成してもさらに課題のハードルは増し人権なし。 天変地異、事件事故で休日呼び出し。通知鳴り止まない。 プライベートない人権もない。 辞めたい、休みたいけどそんな勇気もないし、転職する気力もない。辛いしにたいです。 高校時代から志し、大学でも専門的に勉強し、高いハードルを超えて就いた仕事なはずなのに。 もうどうしたらいいですか。
question_answer
17人

Q.新入社員で五月病になったのですが治し方はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
五月病で悩んでいます。 新卒で入社して1ヶ月経ちました。 最初はやる気を持って仕事をしていたけれども、GW明けてからなんだか気持ちも沈んで、体もだるいと感じてしまいます。 こういった場合は、どうしたらいいですか? 何かいい解決方法があったら、教えてください。
question_answer
13人

Q.海外で働いていて困ったことや大変だったことはありますか?

もちふく

もちふくのアイコン
海外で働いていて困ったこと、大変だったことなとあれば教えてください!
question_answer
9人

Q.契約更新をするか迷います。辛い状況がもう1年続くと思うと不安です。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
もう1年、留まるべきでしょうか。 僕は新卒1社目(正社員:サービス、事務)を2年5か月で退職し、現在2社目(契約社員:経理事務)で、2年半ほど勤めています。(ブランクなし) 現職を選んだ背景には、 ・1社目において適応障害と診断される寸前になり、正社員に比べ責任が低く、休日日数が多く残業も少ない環境(=求人票)で少し休みながら働きたかった ・経理事務として働きながら資格(簿記2級)を取り、正社員の経理職へステップアップしたかった ということがあったのですが、実際に入社してみると、 ・社内いじめ…
question_answer
8人

Q.エナジードリンクや栄養ドリンクで仕事の疲労におすすめなのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
仕事に効くよく飲むエナドリか栄養ドリンクがあれば教えて下さい 自分は色々試したのですがモンスターエナジーのウルトラパラダイスをよく飲んでます。 ただ私の場合飲み過ぎは体調崩すので、何事もご利用は計画的に!
question_answer
7人

Q.新規事業の立ち上げで忙しくて辛いです転職するべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
入社4年目です。 新規事業立ち上げの部署に所属していますが、 心身ともに疲れました。 45時間以上の残業時間で、業務内容はやったことない、難しいことばかり。 毎日自分はどんだけできないやつかと思い知らされています。 できるようになるとも思えないので、転職したいです。 自信が持てず、ただ辛い日々です。 ただせっかくの花形部署。 ここでやめたら今後自分の人生で挑戦することは無くなるだろうなと思います。 でもできるようにならず、ただただできなくて辛い日々なら会社にもそんな状態でいるのは申し訳な…
question_answer
6人

Q.人数が多い会社でうまくコミュニケーションを取るにはどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職して10日、いまだに職場に馴染めず辛いです。 アパレル勤務から元々憧れていたブランドの販売員として転職することができました。 ですがかなり忙しい店舗に配属され スタッフ人数が140人ほどいるのでコミュニケーションが取れにくく同期もいなくて孤独感を感じ何もできない自分がもどかしくて辛いです。 業務を覚えるのに精一杯になり名前と顔が覚えにくく… 人数の多いところで働いていらっしゃる方はどのようにコミュニケーションをとっていらっしゃるのでしょうか…?
question_answer
4人

Q.上司にきつい言い方をされて職場に居づらいのですがどうしたらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
職場に働いて2年経つのですが、職場に居づらくなってきました。 私が、体調管理が出来てないのも悪いのですが、仕事の接客中に急に体調が悪くなってしまって顔に出てしまいました。 上司に今日は帰って大丈夫ですと早退したのですが、上司の言い方がきつい感じで嫌な気分になってしまいました。 今も上司は私に対してきつい言い方してます。 どうしたらいいでしょうか??
question_answer
4人

Q.仕事でつらい時はどう乗り越える?メンタルを強くする方法は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今まで生活や仕事の中で自分自身の性格に対するコンプレックスを感じてしまうことがあります。 特に仕事の時に影響して悩んでしまうのですが、もともと自分自身が気が弱いということにストレスや頭を抱えてしまうことです。それは上司やパートさんなどからきつい注意や指摘を受けたりすると相手の言動によって精神的に引きずってしまう部分、また言いたいことやわからないことを人の機嫌を伺ったりその相手の性格や態度によって言えなかったりしてしまうことです。また優柔不断や声が小さいなど。そのような観点から自分自身の短…
question_answer
4人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録