ユーザー名非公開
回答13件
会社側は質問者様が適応障害になったことをどう受け止めているのでしょうか? そうさせてしまったことを会社側の責任として真摯に受け止め、全力でサポートするつもりならまだ考える余地がありますが、そうでないなら辞めてよいと思います。周りが戻ってきて欲しい?って他人のことを心配する前に自分をもっと大事にしてあげてください。私事で恐縮ですが、私の兄弟は精神病で人生を台無しにしてしまいました。20年以上も闘病し、まだ治る兆しすらありません。精神病は深みにハマると本当に大変です。まだ復帰できるのであれば、もっと自分を大事にしてくれる会社に行ってもらいたいです。よろしくお願いします
転職しましょう。 ただし日本ガイシはやめたほうがいいです。 2012年に新卒で入社。7月より自動車部品の設計の仕事をしましたが、100時間を超える残業。しかも45時間しかつけられずサービス残業を強いられました。労働法に違反する犯罪行為でした。そしてうつ病を発症して1年で退職となりました。その後もメンタルは尾を引き20代はボロボロでした。
大変な思いをされてますね。 お疲れ様です。 かくいう私も4社目の転職後、適応障害となり 休職したことがあります。 事情は省きますが、まぁ逆パワハラを受けまして。 入社して半年後だったためひと月しか休職 できませんでした。 で、その後はどうしたか。同じ会社で働いています。 復職後は降格減給で、職場も異動しました。 辞めない理由はいくつかあるのですが、 まずその会社は昔から憧れていて 入りたくて40半ばでやっと入社できたこと、 会社自体は嫌いではないし、 年齢的にももはや再転職は厳しく、しかも 短期間で退社しては次もないだろうと 判断したこと、 役職と給料の一部は失いましたが、そもそも それは重要視していなかったのでのんびりやろうと。 で、今は平社員で働きながら 転職の情報収集と履歴書や経歴書の アプデは欠かしていません。 つまるところ、収入を絶やさず、 仕事より趣味にやりがいを見いだしつつ、 次が見つかればすぐに辞めるつもりです。 主様も復帰して部署異動ができるかどうか、 会社の処遇をよく確認した上で答えを 出してはいかがでしょうか。 また、転職するにしてもなぜ短期間で 転職を繰り返しているのか、きちんと 答えられれば面接官も納得してくれるのでは ないでしょうか。 不満や愚痴ではなく、事実だけを伝える。 さらに、短期間でもあなたがそこで どんな風に組織の役に立とうとしたのか、 どんなことをしたのか、ささいなことでもしっかり 話せれば、良い会社なら前向きに検討して くれるのではないかと思いますが。 あとは、仕事に対する考え方を変えるのも ひとつの手だと思います。 真面目で完璧主義な人ほど苦しくなるので 私の仕事はここまで、とドライに割りきって しまうのも生き残る術だと思いますよ。 私は職場で嫌われようが誤解されようが かまわない、自分のキャパを越えた業務は 請け負わない、成果さえ出してやるべきことを やれば良いと、割りきることにしました。 チームワークがどうのとか、目上は敬えとか 言われますがうわべだけ返事して無視してます。 結果を出していれば会社はそう簡単に 首にできませんから。 長くなりましたが、どうするかは自分で 決めることです。参考になれば幸いです。
私なら転職しますね。 他の社員の方が戻ってきてほしいのは、「私にも被害が及んでいるから」という事はないでしょうか? ともあれ1年6か月大変でしたね。 休職中でもありますので、どういったことをやったかの棚卸しをされてみてもいいかもしれません。 きっと悪いようにはならないと思います。
胸を張って転職を検討されては?職種がクリエイティブ関連であれば尚更、心身を創造的で前向きに方向付けたく新たな経験に挑まれるのはマイナスにはならないかなぁ、と感じます。 しかし、上司は敬い立てるべきとは戦後高度経済成長時代かと思いました。噴飯ものですね。 かく言う私も数年前、同じような状況に身を置きました。メンタル不安定な上司で、狙いを付けた部下に集中的八つ当たりをして、辛うじて自身の精神安定を図ってるような人でしたが、気付いたら会社から消えてました。私は当時のストレスに加え、仕事そのものの負荷が身体にきたため、ドクターストップがかかり入院などしましたが、過ぎてみたらある種の勉強にはなりました。 転職回数や途中休職に気を取られ、1番大事にすべき自身を騙し騙し使役するのは勿体ないです。 休職明けすぐの転職が躊躇われるなら、復職してから転職活動されては如何でしょう?大変かとは思いますが、所詮会社も組織もそんなもの、と割り切りもつき、精神衛生的にも良いのではないでしょうか?
今の会社にたまに顔出しながら転職活動ですね。良い会社が決まったら速攻辞めます。 会社の体質でしょうから諦めます。
大袈裟ですが今、投稿者様が自身が明日、生きるか、死ぬかの選択を迫られている状態です。 ・投稿者様が、生きたいと思うなら転職してください。 ・投稿者様が、死にたいと思うなら復職してください。 →会社倒産といった投稿者様に全く責任の無い転職は、企業様も理解してくださいます。 また業務上の実績も非常に多いようです。 ですので取引先の企業様に直接、ご自身を売り込んでみてはどうでしょうか? 窓口は、お仕事で繋がりのあった方を通せば良いと思います。 実際過去、私が在籍していた会社の同僚で、そうやって転職に大成功した人がいました。 同僚の方々に後ろ髪を引かれる思い、お察しします。 ですが、同僚の方々は投稿者様自身ではないです。 投稿者様も、同僚の方々では無いです。 ご自身を第一に考えられる事が、一番大切です。
適応障害は自分自身の問題であって精神科とかメンタルクリニックに行けば必ず診断されるのです。要は、気の持ち様ってことです。いま自分がどうしたいのか?何がしたいのかわからない時期に陥ってるんだと思います。環境の変化で落ち着くかもしれないので転職も良し、リラックスするのも良し、コレばかりは自身の問題になると思うので、身近に相談できる人いるなら、その人に相談して、解決策見つけた方がいいと思います。悪化すると鬱になったりパニック障害になったり本当に働けなくなってしまいますのでここは、慎重にいくべきです、折角休職してるなら自分で悩まず、近くの知人とか、信頼してる人とかに相談してみたらどうですか?
1年で変わる要素なのか変わらない要素なのかが大事だと思います。 耐えたところで報われない、つらいならば自分の環境を変えたほうが良いかと。 職歴がきつくても絶対に転職できないわけではありません。 粘り強く転職活動されるのがよいと思います。 休職を気にされてるならば退職されてから転職活動したらよいです。