HoeruNo
回答7件
自分も保険の営業をしていましたが、途中で辞めました。 正確に言うと数字が足りなくて首です。 現在はフリーランスとして働いています。 営業の仕事は向き不向きがハッキリと出る仕事です。 自分が向いていないと感じるなら辞めるのも1つの手ではないでしょうか? それと、介護職に戻るのではなく別の仕事を経験するのも良いかもしれません。 多くの仕事を経験すれば、介護職に戻った時に経験を活かせる時がくると思います。
こんにちは! 私も同じ30代前半の女性です。 キャリアで悩む気持ち、とても分かります。 現在はコロナウィルスの影響で、介護の仕事は人と密に接触するため危険な気がしますがいかがでしょうか? 事態が落ち着いたら、またはワクチンができてから、介護に戻るのはどうでしょうか? やりたいことをやるのが1番です。でも、あなたの健康あっての仕事なので、このようにアドバイスさせていただきました。 世の中の流れやタイミングに上手く乗れると、あーこういうことだったんだと後で気がつくことが沢山あります。 自分だけの目線ではなく、社会全体や経済全体を見て、自分にとって都合の良い納得のいく選択をしてください。 お互いに頑張りましょう。
こんにちは。私は一番違うのが給与体制と勤務体系だと思います。やればやるほど手当がつく営業と資格が手当に直結する介護。シフトの介護と比較的自由が効く営業。 ここからは私の個人的意見ですが、営業がいいと思います。理由は簡単です。休みやすくて給料のアップが狙えるからです。どうしても向いてないと思っているならともかく、この文章だけを見ると失礼ながら現状から逃げたいだけだと感じました。あがり症も説明ベタも準備不足が原因だと思います。ただ、私の場合できないことを直すのでなく得意なことを伸ばした方がいい結果が出ました。えらそうなことを言いましたが営業にチャレンジしたその決断力はきっと今後役にたつと思います。どちらにせよ活躍できる人だと感じました。 現役生保営業マン(40代)より
転職してどれくらい経っているか分かりませんが、介護職は今後も需要が伸び続けるので、転職するのは容易な気がします。営業の期間が短いならもう少し頑張ってみて、もう数年やっていて介護職の方が向いていると思っているなら介護職に戻るのは良いと思います。 ただし、転職活動はコロナが落ち着いてからかなとは思います。
若くて介護職バリバリの方も世の中にはいますでしょうし、若いのに介護職はもったいないなんて人の価値観。誰のために働いてるのでしょうか? 保険営業で給与がいいのは歩合であり成績の良い方だけ。一般の雇用と比較すると成果が出ないと容赦なく嘱託になる方もいます。お客様の保険料で成り立つお仕事なのでそれも仕方ないかなとも感じます。他の仕事に移って初めて前の仕事場が良かった、人間関係に恵まれてたって痛感することもありますよね。私もあります。どんなお仕事だろうと人の価値観ほどあてにならないものはありません。勇気を出して前の職場の上司に掛け合ってみたらどうでしょうか。 複雑に考えずまず一番は自分がどうしたいか? 保険の紹介者は紹介者。その方が貴方の人生の責任取るわけではありません。良い方だったら理解してくれるはずですよ。がんばって
皆様ご意見ありがとうございます! コロナの事もあるので、今すぐにでも転職したいというわけではありませんが、このまま営業についていて良いのだろうかと疑問に思った為投稿させて頂きました。 まだまだベストアンサーは決め兼ねるため、引き続き意見募集します。