ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「全部1人で作る」を意識するのがいいと思います。 ベンチャーを立ち上げるアントレプレナーとしてビジネスモデルを考えて、資金調達や、営業やマーケティング・・なんかを考えてる人はたくさんいるのですけど「そのサービスは、誰が作るの?」という点で、急に作ってくれる人がいなかったりします。 外部に委託することもできますけど、1人で全部作れる人がいたら、それに越したことはないです。 必ずしもWebのシステムとは限らず、IoTデバイスかもしれませんし、データ分析するだけかもしれませんけど、まるっと作れると頼りにされます。 CTOとして誰かについてゆけば、お給料は自分で決めればいいかと思います。
そもそもの給料水準が高い外資系IT企業に就職するか、ベンチャー企業で技術統括役員(その会社の技術TOP)で働くと1,000万円以上は余裕で超えます。 もっと上の水準を目指すのであれば、自分で起業して上場するとかです。
会社員としてなら、サンフランシスコのIT企業で上位のエンジニアとして採用されるのが最も給料が高いです。(実際には物価が違うので、給料が高いからと言って日本より裕福な生活が送れるとは限らないので注意。日本で500万円くらいのエンジニアはサンフランシスコでは1000万円の給料をもらえますが、1000万円の人はサンフランシスコでは貧困層です。) ですが、社長として起業するのが一番給料を得られます。なぜなら自分で自分の給料を決められるからです。Facebookの社長まで行くとお金がありすぎて給料に興味がなくなります。そういうものです。