jobq3229259
回答2件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 採用しますよ。専門性を活かせそうなら、そういうお仕事を作りますし、なくてもだいたい話を聞いて理解する能力が高い人が多いので何にでも使えますから。人脈があるなら更にいいですね。 IT系なので周囲には大学の出身では理系の人が多いわけですけど、全然文系・・経営や経済、法科とかでなくても、音楽でも文学でもいいですよ。 事業家というのはクセのある武器でもブンと振ってみて、何に使えそうか考えるのが楽しいものなのです。ですから、大企業からは年齢とか使いきれないとかでネガティブな話も出るでしょうし、中小企業だと「なんでそんな人がここに」的な言われようだったりすると思いますけど、零細というかベンチャーに役員として入ることを検討したらいいのでは・・と思います。
博士課程だからどうこうという事は無いですが、せっかく専門的な事を学んだわけですから、研究者として先進的な成果を出せる人になってほしいとは思います。そういう会社に行ってほしいです。 ただ、一般的な企業に入る場合は、普通の企業なら特にマイナスになる事は無いと思いますが、一部のベンチャーのように若いことに価値を置いている企業だと年齢が不利になるかもしれません。年齢を履歴書に書くのは日本くらいですが(アメリカだと違法)、ベンチャーでも年功序列の概念が残念ながら生きています。大企業・まともな中企業なら問題ないと思います。