jobq3246074
回答6件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私は2年くらい謎の空白がある人好きですけどね。 それはさておき、多くの場合「空白の期間があるから」というより、単にその理由を聞かれる質問があると・・その質問をされるのがイヤだと思ってるのが出てしまってるのではないでしょうか。また、転職がうまくゆかない理由をそこにもってきてしまい、全体的に最初からうまくゆくように動けていないのではないでしょうか。 雇う側って、実は応募者がどんな人かなんて考えてないし、たかだか2ヵ月くらいの職場の問題が解決できそうな人を探してたりします。本来的に質問をしなければいけないのは、応募する人のほうなのです。 「何にお困りですか?お金を払って採用しなければいけない事情は何ですか?」と聞いて「2人しかいない経理の1人が辞めちゃって大変。だけど建設業の経理って特殊で誰でもできるわけではない。」とかに、自分なら応えられそうか?ということしかないのです。 自信のない人に限って「事務」としか書いてないような一般的な職種に応募しがちなのですが、そういうざっくりしたとこは、応募も多く、応募が多いと空白期間とか第一印象なんかで切りがちです。 やったことがなくても、専門性のある職種にすると、応募が10もないという場合がけっこうあるので、空白期間なんて気にしてたら誰も雇えないということになります。それこそ転職活動と同時並行で資格でもとってみたらどうでしょう。
年はおいくつでしょうか? 将来したいことありますか? どういった仕事につきたいか。 ここらへんをはっきりさせないと、会社に利用されやすく転職を繰り返しやすいですし、面接でもなんでうちの正社員になりたいか熱意がなく落とされやすいです。 例えるなら、彼女が自分のこと好きだから結婚するって話は嬉しいけど、焦って結婚したいからあなたと付き合うみたいな彼女とか嫌でしょ。 結婚できるなら俺じゃなくても誰でもいいんかい。みたいな。
何を求めてここに投稿してるんですか? 自分のキャリア等の情報すら開示せず、アドバイスなどできるはずもないでしょう。 就職できない原因ほ、空白の1年の存在ではなく、別の所にあるのでは? もう一度客観的に自分を見つめ直してはいかがでしょう?
僕、個人は2年ちかく空白がありますがそれがネックになったと感じた経験はないですね。そこらへんは人によりけりですか。 まあその後非正規で3年近く働いていたので、その経歴で僕の黒歴史は刷新されたのかもしれませんね。 ただこの期間何をしていたのかとは聞かれることが多々あったので、かろうじて非常識にならないような回答は事前に考えておきました。 実家が自営業なのでその手伝いと自分の夢だった創作活動をしていて、その合間に小遣い稼ぎでちょくちょくバイトに行ってたって感じですね。 質問されてる方がどんな人かはわかりかねますが、バイトしつつ資格取得など将来のために勉強していたというのが無難なところじゃないですか? 短期のバイトといえば詳しくつっこまれることもないですし。 最悪はったりかますしかないかもしれませんね。 一ヶ月くらい旅行してた経験をもとにバックパッカーだったと言い切ったり。 たまに祖母の買い物に付きあってたのを介護と言い切ったり。 けっこうきついものがありますけどね。