ユーザー名非公開
回答2件
そもそも事務職自体が今後先がないので転職する意味があるのでしょうか。 昔は社内に事務職で社員がおりましたが、お金を産まないコスト部門になるので外注化が図られています。 とは言っても社内でその様な社員が0になるわけではありませんが、既にいる中で雇う意味ってほとんどありません。 また、専門性を要求される様な業務も、クラウドのサービスを使うことで誰でも簡単に自動で出来てしまいます。 男性であるなら事務職での採用はほぼないでしょうし、女性でも給与は低いでしょう。 ただ、冒頭でも書いた様にずーっと働ける様な仕事ではないです。
事務といっても幅広いですが、どんな仕事内容を想定されていますか? 転職が無理かどうか、単純に年齢で決まるものではありません。経験や資質次第だと思います。 私の経験から言えることは、若くない女性事務を欲しがる中小企業は、バリキャリではなく、汚れ仕事や雑用全般も従順にこなす人を求めている可能性が高いです(若い女性が辞めていく劣悪な職場のため)。また男性事務の求人は、概ね管理職候補です。 派遣なら、比較的まともな会社に行けるかもです。30代前半か後半かで紹介企業の数も質も違ってきますが。ただ未経験だと厳しいですね。 事務職にこだわると長期戦になるかもしれないので、色々な職に応募しながら、自分の道を探っていくのが良いのではと思います。