ユーザー名非公開
回答4件
こんにちは。 AとBで内容がかなり異なるため、お答えづらい質問に感じます。 率直に申し上げますと、貴殿が「好きな方」が良い のではないでしょうか。 私が元SIerのSEなので、AのSIerに関してコメントいたします。 まず、メーカ系SIer以外は自社製品を扱ってない商売がほとんどですし、最近は外資製品を売っている、または組み合わせて売るのが主流です。 そのため、自社製品を好きな人なんて、あまりいないと思いますよ(笑) また、システムやプログラムに興味があまり無いないのに、長時間労働を強いられるのはツライと思いますよ。
このケースでは、どちらが良いかはあなたの希望次第かと思います。 基本に立ち返って、一度ご自身の希望条件とその優先度を見返してみましょう。 職種 給料の優先度 勤務地の希望 ご自身の適正 etc... >自分の性格から見ると、自社の商品に永遠好きになることが難しいと思います これは大事なポイントではないでしょうか。ご自身の性格ですから。そしてこれがもし重要なポイントだ!と思われるのであれば、そのA社が本当に転職しやすい会社かは吟味が必要です。B社よりは転職しやすそう、ではなくSI業界の中でどうかです。(大手だからといって今流行りで他社でも求められるスキルが身に着くとは限りません。) 場合によってはもう何社か受けよう!となるのかもしれません。
大手有名IT企業を含め、現在4社目の者です。ずっとIT職種の仕事をしています。30代中盤です。 文系ということですが、SIerの仕事内容はご理解されていますでしょうか。ITに興味が無い場合、A社の事業内容が好きになれないどころか、営業するにしても商品の何が良いのか顧客に説明するのも難しいと思います。SE職種だと、システムを構築する仕事になります。最初はプログラミングもやると思います。適性や興味がなければ相当しんどくなります。(逆にITが好きであればもちろん楽しいです。) B社の化粧品会社ですが、仕事内容として興味がもてる職種でしょうか。ずっとB社の製品だけ好きになって使う必要は全くありません。トヨタ社員でもBMWなどの外車が好きな人もいるのと同じです。 転職は、営業職であれば、自分の成果である売上がどれだけなのかが評価軸になりますし、SEであれば、システム構築プロジェクトについて、●億円、総勢●人、●年●ヶ月の案件で、プロジェクト管理をした経験や、どういう機能をもったシステムを開発したのかという経験が評価軸になってきます。 どこの会社でも入社後にがんばれば転職はそれほど難しくない時代になってきています。
既に答えは出ているのではないでしょうか?IT業界は流動性の高い業界です。相対的に事業性自体の魅力がなく、人そのものが商品のため給与等は良い傾向にあります。おそらく貴方なら、やはりA社が良かったと思ったとしても第二新卒として転職できるでしょう。逆は難しいかもしれませんよ。